
男の料理ランキング
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はきのこ豚にゅう麺です。だしパックを使って濃いめの出汁を取り、たっぷりきのこ、豚肉を使ったにゅう麺にしました。このレシピをレシピブログさんの連載で紹介しました。
レシピブログ クリンスイ 連載 秋のきのこ豚にゅう麺今回のテーマは温かい麺って事だったので、夏の残りのそうめんを使った、にゅう麺にしました。これをクリンスイさんのアルカリ水を使って作ります。クリンスイさんには和食を美味しくするための水っていうのがあって、これを使うと出汁が出やすくなるって話です。

専用ポッドに出汁を美味しくするためのフィルターを入れてアルカリ水を作ります。

出汁を美味しくする水ですが、飲んでみると角の無いまろやかな口当たりで、普通の浄水器で作った水とは確かに違います。これを鍋に入れ、スーパーで売ってる普通のだしパックを多めに入れて出汁を取ります。にゅう麺に使う場合、だしパックはイリコかアゴ(トビウオ)入りのがおすすめです。


和食の一番出汁を取るときは、だしを煮立てないのですが、麺用の出汁は煮たてて濃いめに取るのが美味しいです。うどん屋さんや蕎麦屋さんでも長時間、煮立ててるとこが多いと思います。

こうやって濃いめの出汁を取り、しょう油とミリン、日本酒っで味付け。

味見をし、塩で調えます。だしパックベースですが、かなりイケてます。

豚肉とたっぷりにきのこを入れ、茹でたそうめんを入れて温めます。


丼に移したらできあがり。



きのこ豚にゅうめんの完成です。だしパックとアルカリ水で汁を作り、豚肉とたっぷりきのこで旨味たっぷりのかけ汁になっておいしかったです。そうめんは細いので汁の絡みがいいので、汁が美味いと美味しいですね。今年は急に寒くなってきたので、温かいにゅう麺を食べるとほっとします。レシピは
連載をご覧ください。
コメント