

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は牡蠣田楽です。殻付きの牡蠣の上側の殻を外し、自家製のピリ辛田楽味噌を塗って焼きます。牡蠣の殻を外すのがちょっと面倒ですが、これからの季節、日本酒をじっくり飲むときの肴におすすめ!何時もと一味違った牡蠣料理になります。
先日、佐賀市の「まえうみ」に行って海苔を買ってきました。料理教室で巻き寿司を作るので、美味しい海苔が必要だったんです。で、海苔を買うついでに牡蠣も買ってきました。

ここの牡蠣は美味しいんです。来店した時間が遅かったので小さいのしか残っていませんでしたが買いました。この日、バイクで行ったので、買ってきたのは1袋だけ。半分は
電子レンジで酒蒸しにして、残り半分を田楽風に焼いてみました。田楽風に焼くには上の殻をむかないといけません。牡蠣は二枚貝ですが、上の殻が平らで、下の殻が深みのある形になっています。焼いたときに旨味のあるエキスがこぼれないように、上の殻をむきます。って言うか、上の殻の方がむきやすいんですけどね。
殻付き牡蠣のむき方1)テーブルナイフを用意します。テーブルナイフは傷ついても惜しくないものを使ってください。それと,牡蠣の殻は端が鋭いので、怪我をしないように、清潔な軍手をして処理するのがおすすめです。
2)牡蠣の殻の平たい方を上にして左手で持ちます。上から見て牡蠣の右端をテーブルナイフで削ります。中がかすかに見えるくらいに削ったら、そこからテーブルナイフを差し込み、貝柱を切ります。※この時、テーブルナイフを上の殻に沿うように差し込んで切ると身を傷めないので美味しく食べられます。牡蠣の貝柱は殻の中央付近にあります。



開きました

テーブルナイフで殻を削るのが手間なので、殻の端をペンチで折ると簡単です。

殻の破片を取り除いておきます。これで牡蠣の殻むきは完了です。

牡蠣田楽
材料 2~3人分
牡蠣(小さめのもの) 10個
A
味噌 大さじ1
焼き肉のたれ 大さじ2
砂糖 大さじ1
作り方
1)Aを混ぜて田楽味噌を作ります。※旨味と刺激を入れるために焼き肉のたれを使いました。


2)オーブントースターのトレイに牡蠣をのせ、身の上に田楽味噌を塗ります。オーブントースター(250℃)で10分ほど、牡蠣の身の水分が泡立つまで焼いたら出来上がりです。


皿に盛り付けて頂きます。





普通に焼いただけで美味しい牡蠣ですが、田楽風にすると珍味感も出て別の美味しさになります。はっきり言って酒がいける味になりました。オーブントースターのトレイにのせて焼くので、上火が強い状態で焼けます。そのせいか、しっかり熱は通っているのに身のぷりぷり感が残っているのが良かったです。次に作るときはこれにピザ用チーズをのせてもいいなと思いました。絶対にやってみます。
コメント