スポンサーリンク

ホットドック四つ葉&レシピブログ連載、水晶鶏の白菜鍋

IMG_20201123_135406.jpg
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日は食レポと連載更新のお知らせです。まずは食レポの方ですが、熊本のホットドック四つ葉に行ってきました。熊本空港の近く(住所は熊本県上益城郡益城町平田2240)、空き地の中に錆びくれたワンボックスが置かれていて、そこがホットドック四つ葉です。

IMG_20201123_135205.jpg

IMG_20201123_134204.jpg

IMG_20201123_135223.jpg

IMG_20201123_135228.jpg

何も知らずに行くと「これ営業してるの?」っていう感じですが、実は知る人ぞ知るホットドックの名店で、その味の良さは「ホットドック四つ葉」で検索すると多数出てきます。お店の存在は以前から知っていたんですが、私の自宅から高速を使っても1時間半くらいの道のりなのと、熊本の定番ツーリングコース(阿蘇方面ね)から少し外れてるので行きそびれていました。今回は紅葉ツーリング&セローの慣らしツーリング(ファイナルセローを買ったんです)ついでと言うか、ホットドック四つ葉が第一目標!って気持ちで行ってきました。ほんとは昼前に行きたかったのですが、出発するのが遅れ、着いたのは13時過ぎでした。寒い中、お客さんが並んでいたので私も並ぶと、この日は行列が絶えなかったらしく、店主さんが「今から並んでも30分から1時間かかるよ」って言われましたが、私的に「1時間でも待ちます!」でした。列が絶えないので、私が並び、私の後ろにカップルが並んだところでこの張り紙が登場。

IMG_20201123_134132.jpg

数分の差だったのでほっとしましたよ。その後、ホットドックが出来上がるのを写真を撮りながら待ちました。

IMG_20201123_134232.jpg

私のセロー(実は私の家内のセローです。ツーリングセローのファイナルエディション。)ごしに撮影。車が数十台止められそうな空き地に年代物のワンボックスが置いてあります。ホットドック四つ葉さんは開店してから40年以上たつそうで、今でもこの辺りは広々としていますが、その当時はもっと広々と言うか寂しかったでしょう。よくこんなとこに店を出したと思いますが、開店後、40年以上営業してるって事はお客っさんがついてるって事。ホットドック四つ葉のホットドックファンが多いって事です。期待しつつ待つと、30分も待つことなく出てきました。

IMG_20201123_135326.jpg

ミックスホットドックが360円+缶コーヒーで480円。

IMG_20201123_135341.jpg

中はこうなっています。「あなたに幸福 ホットドック四つ葉」がメッチャ味があっていいです。袋から出すとこんな感じです。

IMG_20201123_135401.jpg

IMG_20201123_135407.jpg

見えているのはハムと卵、きゅうりですが、このほかにチーズ、ウインナーも入っています。そしてキャベツサラダが中に挟んであります。大口を開けてかぶりつくくと、サクサク、カリカリの食感に驚き、その後に中からとろりとしたキャベツサラダの食感が出てきて、とろサクの食感がたまらなくいいです。そして味付けもいい。どう良いかと言うと、どこか尖ったような味付けは一切なく、むしろ控えめな味付けにしてあって、それが最初に感じたとろサクの食感を邪魔しない。材料は全てその辺のスーパーで手に入りそうなものですが、すべての食材のバランスが良く、それを絶妙な焼き加減でまとめているのに感心しました。店主さんが40年以上、同じものを作り続けてきた、まさに継続は力と言うか、店主さんにとっては当たり前の焼き加減が絶品の美味さを生み出しています。私など料理ブロガーをやってるばかりに、毎日、別の料理を作っていますが、同じ料理、しかもシンプルな料理も作り続ければここまで来るってのに感動しました。ほんとに感動したので、ホットドック好きって方は是非、一度、食べに行ってもらいたいです。四つ葉のホットドックのおかげでこの日は幸せでした。

水晶鶏の白菜鍋033


レシピブログさんの連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのは、水晶鶏の白菜鍋です。鶏むね肉に片栗粉と日本酒、下味を揉み、たっぷり白菜と合わせた鍋にしました。高タンパク低カロリーな鍋料理で、筋トレ後の食事、ダイエット中にもお勧めです。水晶鶏を使った鍋は、私の冬場の筋トレ食の定番です。鍋仕立てだと野菜もたくさん食べられるのが嬉しいところ。レシピは下のリンク先からどうぞ。

レシピブログ連載 水晶鶏の白菜鍋


スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.