

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はサーモンときのこのクリームパスタです。秋から冬にかけての定番パスタ、寒くなるとクリーム系のパスタが美味しいですよね。今日のレシピでは市販のホワイトソース、生クリームは使わず、バターと牛乳、小麦粉でクリームソースを作ります。バター少な目で作るのでクリームパスタにしてはカロリー控えめ、牛乳たっぷりにサーモンときのこを使うので栄養バッチリのパスタです。まずは作り方動画をご覧ください。
サーモンときのこのクリームパスタ 、 牛乳とバター、小麦粉で簡単レシピ 、 作り方動画材料 2(大盛り)~3人(普通盛り)分
サーモン切り身 2枚
パスタ 200g
ブナシメジ 1株
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1かけ
冷凍枝豆 適宜
牛乳 400ml
味噌 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
小麦粉 大さじ1~
塩、黒こしょう 適宜
バター 20g
オリーブオイル 小さじ2
作り方
1)玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切りにします。玉ねぎとにんにくは一緒に炒めるので、同じ皿にのせておきましょう。
2)ブナシメジは根元を少し切り取り、ほぐしておきます。
3)冷凍枝豆は解凍し、中身を出しておきます。彩に使います。
4)牛乳、味噌、鶏がらスープの素を混ぜておきます。※味付けはこれだけです。ソースにとろみがついてからでは味噌が溶けないので、牛乳に溶かしておきます。
5)サーモンの切身は骨がついていたら切り取ります。皮も切り取りましょう。そして小骨があったら骨抜きで抜きます。そして一口大に切り、塩、黒こしょうをふり、小麦粉をまぶしておきます。
6)フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、熱くなったらサーモンを焼きます。※まずは一つの面を焼いて焼き目をつけ、返して反対側にも焼き目をつけます。この段階で7~8割、熱を通す感じです。
焼いたら取り出しておきます。フライパンに残ったオイルをキッチンペーパーでふき取っておきます。
7)フライパンにバターを入れて弱火にかけます。バターが溶けたら小麦粉を入れて馴染ませ、小麦粉がバターと絡んでサラサラになったら、玉ねぎとにんにくを入れて炒めます。火を少し強くし、玉ねぎに透明感が出るまで炒めます。※玉ねぎをしっかり炒めることで辛味を抜き、甘味を引き出します。
8)玉ねぎに熱が通ったら、4)の牛乳を3~4回に分けて入れます。入れるたびに混ぜながら沸騰させます。※混ぜながら沸騰させると、とろみが出てきます。牛乳を一度に入れないのは、ダマができるのを防ぐためです。
とろみがついたら、ブナシメジ、取り出しておいたサーモンを入れて煮込みます。再沸騰したら火を小さくしておきます。
9)ソースつくりと並行してパスタを茹でます。鍋に水1.5リットルと塩大さじ1を入れて沸騰させ、パスタを茹でましょう。パスタが茹で上がったらザルにあげて湯を切り、8)のフライパンに入れてソースと絡めます。皿に小高く盛り付け、彩に枝豆をちらします。お好みで粉チーズ、黒こしょうをふりかけて頂きます。





サーモンときのこのクリームパスタの完成です!サーモンはしっかりした味をつけ、フライパンで焼き目をつけてからクリームソースと絡めるので、芳ばしさと旨味があって美味しいです。変な話ですがサーモンをおかずにご飯を食べても美味しそう。そしてサーモンにはやっぱりクリームソースが合いますね。パスタを食べるとこれまた美味しい。味付けに味噌を使ったので、ほのかに味噌を感じ、薄めの味付けなので、どんどん食がすすみます。レシピは2~3人分にしています。2人分に分けると男性が満腹する量です。パスタ以外にも色々食べるって時は3人分に分けるといいでしょう。生クリーム、市販のホワイトソースを使わないのでお手軽に作れますので、お試しください。
関連動画
コメント