

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は
鶏むね肉とブロッコリーのオートミールチーズ焼きです。鶏むね肉とブロッコリーをグラタン風のチーズ焼きにするのですが、ホワイトソースの代わりにオートミールを使います。筋トレ後にタンパク質、繊維質、ビタミン、糖質までバランスよく、美味しく食べて更に酒も飲みたいってレシピです。食べると、あっさり系グラタンって感じでいけます。このレシピをメシ通さんの連載で紹介しました。
メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。
このレシピは以前、動画化したレシピをベースに作りました。私の筋トレ食です。筋トレ後の食事ですが、以前はできるだけ高タンパク、低等質のライザップ的な食事をしていましたが、その後考えるところがあって、やはり筋トレ後には糖質が必要って考えに至りました。ただし、必要なんですが私ももう歳なので質のいい糖質を摂りたい。しかも手軽にです。そこで行き着いた一つの答えがオートミールです。

低GI食品のオートミールは繊維質豊富なのと、電子レンジで手軽に料理できるのが嬉しいところです。普通に食べると味がイマイチなのですが、お茶漬けの素とか、海苔の佃煮で食べると、お粥を食べてる感じで意外にいけます。今回のレシピでは、調理するとお粥と言うか、糊みたいになるのを利用し、ホワイトソースの代わりに使います。オートミールを戻すときに牛乳とバターを使うと癖が消えるので、普通のグラタンをあっさりさせたような感じになります。


上の画像はブロッコリーと鶏むね肉にオートミールをかけているところです。これにモッツアレラチーズをトッピングして焼きました。




見た目はチーズ焼き、グラタンそのものです。スプーンですくうと、トロトロになったモッツアレラチーズが伸びます。


とろりとした食感はオートミール由来のもので、普通にと言うか、かなり美味しく食べられました。ホワイトソースじゃないので、あっさりしした味でパクパク食べても軽い。軽いのでたくさん食べられて、筋トレ後の栄養補給にばっちりです。レシピはメシ通さんの連載をご覧ください。
【筋肉料理人】オートミールをホワイトソース代わりに使ってタンパク質強化つまみ「鶏むね肉とブロッコリーのオートミールチーズ焼き」
関連動画
コメント