スポンサーリンク

メジナの中華風姿蒸し、よだれ鶏風激辛ソース、電子レンジで簡単レシピ

メジナの中華風酒蒸し022
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はメジナの中華風姿蒸しです。これに、よだれ鶏風激辛ソースを合わせます。中華系の魚を使った料理で蒸し魚はメジャーな料理だそうで、切身を使ったり、丸ごと蒸したり、いろいろな形で料理されるそうです。私の好きな開高健さんの小説でも、清蒸全魚っていう料理がたびたび登場し、その絶品ぶりが紹介されています。本式に作るなら蒸し器で蒸さないといけませんが、蒸し魚は電子レンジでも作れます。今回使ったメジナは30センチオーバー、ウロコ、エラ、内臓を取った状態で500gあり、結構なサイズでしたが、このサイズでも電子レンジ加熱で蒸せます。これによだれ鶏風の激辛ソースを合わせれば、激辛清蒸全魚の出来上がりです。

メジナの中華風酒蒸し001

メジナの中華風姿蒸し、よだれ鶏風激辛ソース、電子レンジで簡単レシピ

材料 2~3人分
メジナ 1尾(下処理後に500g)
白菜 200g
長ねぎ 1/2本
生姜 10g
日本酒 大さじ3
塩 小さじ1/2

A
おろしにんにく、おろし生姜  各小さじ1/2
しょう油  大さじ1
オイスターソース 大さじ1
酢  大さじ2 
砂糖  大さじ1
ラー油  大さじ1
一味唐辛子 小さじ1/5

作り方

1)白菜は2㎝幅くらいに切ります。生姜は千切りにしておきます。

メジナの中華風酒蒸し002


2)長ねぎは粗みじんに切り、Aと合わせてタレを作ります。

メジナの中華風酒蒸し003
メジナの中華風酒蒸し004


3)メジナはウロコ、エラ、内臓を取り、流水で洗います。そして、身の両面に×印に飾り包丁を入れます。飾り包丁は背の方は深く、腹は身が薄いので浅く入れます。そして塩をふります。千切りにした生姜の1/3を腹の中に入れます。

メジナの中華風酒蒸し012
メジナの中華風酒蒸し013

大皿(電子レンジにかけられるもので、魚より大きいもの)に白菜を敷き、上にメジナの頭を左、腹を手前にしてのせます。これが正面になります。日本酒をかけてラップをふんわりとかぶせます。

メジナの中華風酒蒸し015

電子レンジ加熱します。メジナが500g、白菜が200gなので合計700gです。電子レンジ(600w)加熱時間は、食材1gに対して1秒でいけるので700秒、11分40秒加熱します。

メジナの中華風酒蒸し016
メジナの中華風酒蒸し018

メジナの中華風姿蒸し、よだれ鶏風激辛ソースの完成です!お好みでよだれ鶏風のソースをかけて頂きます。

メジナの中華風酒蒸し026

メジナの中華風酒蒸し029

メジナの中華風酒蒸し021

メジナの中華風酒蒸し037

メジナの中華風酒蒸し038

メジナの中華風酒蒸し039

メジナの中華風酒蒸し043

メジナの中華風酒蒸し047

冬場のメジナは脂がのっていて、こちらでは寒グレとも呼ばれて味の良さで知られています。電子レンジで蒸した白身はホクホク、脂が適度にのっていて美味しい!普通にぽん酢でも美味しいです。ですが今回は激辛よだれ鶏風ソースで頂きます。オイスターソースの旨味とラー油、一味唐辛子の辛味で和食の味付けとは違った味わいです。正直、激ウマでした。最初はビール片手につまみ、その後は焼酎の緑茶割りを飲みつつ、結局、私一人で平らげちゃいました。魚が好きな方なら一人で食べちゃうくらい美味しいです。この料理は切身でも作れますので、お試しください。ポイントは魚の下に白菜を敷くことです。電子レンジ(ターンテーブル無し)の場合、電磁波が下から出るので、白菜を敷くことで魚の下面に電磁波が集中するのを防ぎます。そして加熱時間は材料1gに対し、電子レンジ600wで1秒です。憶えやすいので知っておくと便利です。


関連動画













スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.