

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は牡蠣の田楽です。殻付き牡蠣の殻を外し、田楽味噌を塗ってオーブントースターで焼く簡単レシピです。田楽味噌は味噌と焼き肉のたれを混ぜて作りますが、これが牡蠣によく合って美味しいです。そして、100円ショップのテーブルナイフ、ペンチを使った殻付き牡蠣のむき方、牡蠣の殻の外し方です。このレシピは過去記事でも紹介しましたが、動画化したので再紹介させて頂きます。まずは動画からご覧ください。
牡蠣の田楽、殻付き牡蠣のむき方、初めてでも簡単にむけます。材料 2~3人分
牡蠣(小さめのもの) 10~12個
刻みねぎ 適宜
A
味噌 大さじ1
焼き肉のたれ 大さじ1・1/2
砂糖 大さじ1・1/2
作り方
1)まずは殻付き牡蠣のむき方です。テーブルナイフとペンチを用意します(100円ショップのがおすすめ)。それと,牡蠣の殻は端が鋭いので、怪我をしないように、清潔な軍手もしくはゴム手袋をして処理するのがおすすめです。
2)牡蠣の殻の平たい方を上にして左手で持ちます。上から見て牡蠣の右端をテーブルナイフで削ります。中がかすかに見えるくらいに削ったら、そこからテーブルナイフを差し込み、貝柱を切ります。※この時、テーブルナイフを上の殻に沿うように差し込んで切ると身を傷めないので美味しく食べられます。牡蠣の貝柱は殻の中央付近にあります。



開きました

テーブルナイフで殻を削るのが手間なので、殻の端をペンチで折ると簡単です。

流水で洗い、殻の破片を取り除いておきます。これで牡蠣の殻むきは完了です。

2)オーブントースターのトレイに牡蠣をのせ、身の上に田楽味噌を塗ります。オーブントースター(250℃)で10~15分(牡蠣の大きさで変わります)ほど、牡蠣の身の水分が泡立つまで焼いたら出来上がりです。※牡蠣についているノロウイルスは85~90℃、90秒の加熱で死滅するそうです。牡蠣が泡立つまで加熱すると安全、食中毒の心配がありません。※牡蠣は普通に焼いただけで美味しいです。田楽味噌を塗りすぎると、味が濃くなりすぎるので加減して塗ってください。





焼きあがったら皿に盛り付けます。刻みねぎをちらして出来上がりです。




牡蠣の田楽の完成です!殻をむき、オーブントースターで焼いた牡蠣は身がぷりぷり。焼きののたれを使った田楽味噌でパンチのある味に仕上がっています。まさに濃厚、コク旨なのでビールもいければご飯もいけます。いい感じに焼きあがっているのはオーブントースターで焼いたので、ガラス扉ごしに焼き加減を確認しながら焼いたからでしょう。簡単な料理ですが、ご馳走感、珍味感があるのでお勧めです。
関連動画
コメント