


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理記事もありますが、メインは福岡県朝倉郡筑前町に巨大藁かかしを見に行ってきました。巨大藁かかしは筑前町の「
ど~んとかがし祭」の一環で作られているそうで、以前、ニュースで知ってから度々、見に行っています。数年前の
ゴジラは素晴らしかったです。今回もニュースで知って、すぐさま見に行きました。巨大藁かかしの紹介の前にお知らせです。レシピブログさんの連載を更新しました。今回作ったのは、
春菊と白菜のちゃんぽん風です。春菊と白菜を山盛り使ったちゃんぽんです。今日は冬至だったので、本来はカボチャを使った料理を紹介したかったのですが、冬至にはカボチャだけでなく「ん」のつく食材を使うと運がつくらしく、「しゅんぎく」「ちゃんぽん」で「ん」がつく、春菊と白菜のちゃんぽん風でいいのでは?なんて理由で投稿しました。


白菜を200g、春菊を100g使った野菜大盛りです。牛乳を使ったスープと、春菊の鮮烈な風味が美味しいちゃんぽんでした。レシピは連載をご覧ください。
レシピブログ連載 春菊と白菜のちゃんぽん風レシピ紹介の後は巨大藁かかしです。展示されているのは福岡県朝倉郡筑前町の安の里公園ふれあいファームってとこの公園横です。今日は家内の愛車、ヤマハセローファイナルエディションを借りて行ってきました。

現地は我が家から車で20分ちょっとの場所にあります。駐車場にバイクを止めるとヤツの後ろ姿が見えました。思ったより巨大です・・・

回り込みなら近寄ると視線がだんだん上向きになり、見上げる形になります。





足元には入れないようになっていますが、間近から見上げると大迫力でした。

地元の有志で作ってるって話ですが、作るたびにレベルアップしてます。作品名は巨大ゴリラになってますが、これってキングコングですよね。めっちゃレベルが高いので、見に行って大満足でした。ここまでレベルが高いと、数年前に見たゴジラと一緒に並んでるのを見たいなと思いましたね。贅沢な希望ですが、確か来年はゴジラ対コングの映画があるので、実現したらすごいだろうなあと思います。

看板はちょい悪ゴリラって感じですw

上の画像は会場手前の土手にバイクを止め、600mm相当の望遠レンズで撮影しています。人との対比で大きさがわかると思います。

巨大ゴリラ、近場ですがセローで見に行ってよかったです。ミニツーリング気分を味わえました。
巨大かかしを見に行って、撮影を終えたのが13時過ぎでした。雲が出て陽が射さなくなったので頃合いかなと。昼飯がまだだったので、知り合いに聞いたトンコツうどんを食べに行きました。


大陽軒 本店 (だいようけん)です。トンコツアルカリスープが売りのラーメン屋さんですが、なぜか「とんこつうどん」が有名な店。巨大かかしの会場から車で15分くらいのところにあります。店に入り、写真を撮っていいですかと尋ねると話好きの女将さんからOKを頂きました。

店の壁いっぱいに店を訪れた有名人、取材の資料が貼っておあります。最近はホークスの甲斐投手が1人で食べに来たそうです。

写真に中に私の知った顔もいました。そして私が座った席には久本雅美っ書いてあります!すげーと思いつつ、メニューを見せてもらい、

噂のとんこつうどんの大盛りを頼んだんですが、ここで女将さんから「大盛りにするなら、普通ラーメンを頼んでから、うどん麺を替え玉するといいよって」勧めまれました。って事で、激辛野菜ラーメンを注文。

野菜ラーメンって話でしたが、でっかいチャーシューものっていて美味しそう。激辛にしたので横に辛味噌らしきものものっています。まずは野菜とチャーシューを食べるとどちらも旨い。そして麺も腰があり、とんこつスープに個性があって美味しかったです。この個性的な味を出すのには、かなり試行錯誤があったのではと思いました。私的にもうちょっと薄めでもいいんじゃと思いましたが美味しかったです。その後に、お勧めの替え玉うどんです。

茹でたうどんに肉うどんの肉、とろろ昆布、大量のねぎがのっています。これを残ったスープに入れて頂きます。

替え玉うどんは福岡のうどんにしては細めで腰があり、腰はあるけど表面は柔らか滑らかでスープの絡みがよく、口に入れた時の口当たり、噛んだ時の食感もよくて、これまたよかったです。そしてうどん麺の方がスープの絡みがいいらしく、スープの旨味をより感じられました。アルカリトンコツスープのラーメンから、とんこつスープへの味変、メッチャ良かったです。
今日は午前中に連載の原稿を送り、昼は巨大かかしと太陽軒のラーメンとうどん、帰宅してからは撮影中の動画の仕上げと充実した一日でした!
関連動画
コメント