スポンサーリンク

牡蠣の麺つゆオイル漬け

牡蠣のオイル漬け003
 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は牡蠣の麺つゆぽん酢漬けです。加熱用の生牡蠣を酒蒸しにし、麺つゆに漬け込んだ後に水けを切ってオリーブオイル漬けにします。今回、大粒の加熱用冷凍牡蠣を使って作ったので、とろりとした食感、濃厚な風味の絶品オイル漬けになりました。

牡蠣のオイル漬け016



牡蠣燻製005

こういう牡蠣を加熱する料理を作る時は加熱用の牡蠣を使います。新鮮な殻付き牡蠣が使えれば理想ですが、殻付きの大粒は高いです。ですので、加熱用の冷凍生牡蠣を使うのがおすすめです。

牡蠣燻製001

冷凍ですが、解凍したら生と変りません。粒もそろっているので作りやすい上に値段が安い。カキフライを作る時もこれを使うといいでしょう。殻付き牡蠣を使うときは殻付きのままフライパンで酒蒸しにして作るといいです。記事下の動画を参考に料理してください。

牡蠣の麺つゆオイル漬け

材料2人分

加熱用の生牡蠣(冷凍) 250g
4倍濃縮めんつゆ 大さじ3
水 大さじ1・1/2
にんにく 1/2かけ
一味唐辛子、黒こしょう 適宜
日本酒 1/2カップ
オリーブオイル 適宜

作り方

1)冷凍生牡蠣は流水解凍します。

牡蠣燻製009


2)解凍した生牡蠣をフライパンに入れ、日本酒をかけます。中火にかけてフタをし、完全に沸騰したら弱火にします。フライパンを前後左右に傾け、蒸し汁を回しながら3分ほど熱を入れます。

CC170068 (2)
CC170069 (2)
CC170069_2 (2)


3)酒蒸しにした牡蠣の水気を切ってポリ袋に入れます。薄切りにしたにんにくを入れ、一味唐辛子と黒こしょうをふり、4倍濃縮麺つゆと水を入れて口をとじます。※フライパンに残った牡蠣の蒸し汁は旨味たっぷりなので、他の料理に使ってください。

牡蠣燻製010
牡蠣燻製011

この状態だと冷えるのに時間がかかるので、ポリ袋ごと氷水に浮かべて冷まし、冷めたら冷蔵庫で1時間漬け込みます。


4)麺つゆに漬け込んだ蒸し牡蠣をザルにあげて水切りします。保存容器に移し、ひたひたにオリーブオイルを注ぎます。

CC170129 (2)

フタをして冷蔵庫で一晩漬けたら出来上がりです。

牡蠣のオイル漬け003

牡蠣のオイル漬け009

牡蠣のオイル漬け014

牡蠣のオイル漬け022

牡蠣の麺つゆオイル漬けの完成です!加熱用の生牡蠣を酒蒸し、麺つゆ漬け、オリーブオイル漬けの流れで作った牡蠣のオイル漬けは、噛むと牡蠣の香りと旨味が口いっぱいに広がって美味しい!あくまでも牡蠣の風味が前面に出て、麺つゆの風味、にんにく風味はそのあとに来る感じで、如何にも牡蠣を食べてるって実感できる味です。今回、冷凍の加熱用牡蠣を使っていますが、生の殻付き牡蠣を使うときは下の動画と同じ方法で酒蒸しにし、身を取り出して麺つゆに漬けてください。


関連動画











スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.