

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はカレーうどんです。ゆでうどん、レトルトカレー、市販の麺つゆを使い、大盛り派の私も満足できるよう、もやしでかさまししました。忙しい時にもさっと作れるカレーうどんです。
おうちで食べるうどんには乾麺、冷凍、半生の乾燥タイプ、インスタント、常温保存可能なゆでうどん、普通の袋入りのゆでうどんと色々あります。家でストックしておくなら普通のゆでうどん以外のが便利ですが、普通に売ってる冷蔵で賞味期限が短いゆでうどんは柔らかな麺の食感なので、柔麺好きの方にとって茹で時間が短く済むので料理しやすい麺です。このうどんは昼飯に作ったんですが、昼飯後に済ませないといけない仕事が沢山あったので、煮込まなくても柔らかくなる茹でうどんを使いました。私は佐賀県在住なので、うどんは柔麺派なのです。

これにレトルトカレーを合わせます。

カレーうどんはお湯で茹でたうどんに、レトルトカレーをかけただけでもいいのですが、それではルーに粘りがあるのでつるつるすすれません。なので、ゆでうどんを少量のうどん汁で茹でてからカレーをかけます。うどん汁には市販の濃縮麺つゆを使います。

麺つゆの説明書きに「めんかけつゆ」の割合が表示してあるので、表示より薄めにして使います。

そして普通の男性ならうどん一玉で満腹しないので、もやしでかさまししました。もやし1袋入れてヘルシーに大盛りカレーうどんにします。
ゆでうどんとレトルトカレー、もやしで大盛りカレーうどん材料1人分大盛り
レトルトカレー 1袋
ゆでうどん 1玉
卵 1個
もやし 1袋
2倍濃縮麺つゆ 50ml
水 200ml
ガラムマサラ、刻みねぎ 適宜
作り方
1)小鍋にレトルトカレーと水を入れて火にかけて温めます。

2)鍋に2倍濃縮麺つゆと水を入れて煮立て、ゆでうどんをいれます。再沸騰して麺がほぐれたらもやしを入れます。



再沸騰したら混ぜ、鍋の中央に卵を割り入れ、フタをして吹きこぼれない位の火加減で2~3分煮ます。


3)卵が半熟に固まったら、お玉ですくっておきます。


うどんを汁ごと丼に移し、レトルトカレーをかけます。


取り出しておいた卵をトッピングします。

あれば、ガラムマサラをふります。カレーパウダーでもいいです。ガラムマサラはカレーの香りを強くする効果がある混合スパイスで、ふると香りが良くなります。

刻みねぎをちらして出来上がりです。






ゆでうどんとレトルトカレー、もやしで大盛りカレーうどんの完成です!もやしと一緒に煮込んだ「ゆでうどん」はふっくら柔らかで、柔麺好きな私にはばっちりな柔らかさ。少な目のうどん汁があり、その上にカレーをかけるのでつるりとすすって食べられながら、カレー味もしっかりのっていて美味しかったです。冬場のカレーうどんは体が温まって美味しいですね。
関連動画
コメント