スポンサーリンク

ささみと早生キャベツの明太炒め、レシピブログ連載

ささみと早生キャベツの明太炒057
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~ 今日はレシピブログさんの連載(昨日のとはまた別)を更新したのでお知らせです。今回作ったのは、ささみと早生キャベツの明太炒めです。旬の早生キャベツ(春キャベツ)とささみを辛子明太子と一緒に炒めました。私は辛子明太子を加熱料理にはあまり使わないのですが、今回は賞味期限がやばいのがあったので、今日は使わなきゃ!と思って料理しました。下の画像は料理に使った早生キャベツです。外葉はロールキャベツに使ったので内側の葉です。

ささみと早生キャベツの明太炒001

これを大き目のざく切りにして使うのですが、柔らかい早生キャベツとは言え、葉脈の太い部分は熱が入りにくいので、葉脈を縦に切って熱が入りやすくなるようにします。この辺は料理を美味しくする基本でしょう。

ささみと早生キャベツの明太炒002

ささみは筋を取ってから料理しますが、今回は早生キャベツが主役級なので、ささ身を薄く切って使います。薄く切るのなら筋は取らなくても大丈夫なので、獲らずに切り、塩と片栗粉をまぶして加熱します。片栗粉をまぶすのは加熱後のパサつき防止です。

ささみと早生キャベツの明太炒007
ささみと早生キャベツの明太炒009

そして、具材兼調味料として辛子明太子を使います。辛子明太子を料理に使うとき、「皮を切り開き、中身をしごきだす」これが基本なのですが、そうしたとき、残った皮を私はいつも食べてます。ならば最初から皮ごと刻み、料理に使った方が面倒が無いし合理的でしょう。

ささみと早生キャベツの明太炒013

炒め油の代わりにマヨネーズでささみを炒めます。旨味を入れる為と、ささ身が固くなるのを防ぐためです。

ささみと早生キャベツの明太炒014
ささみと早生キャベツの明太炒016

キャベツを炒めて辛子明太子で味付けします。

ささみと早生キャベツの明太炒023
ささみと早生キャベツの明太炒027

キャベツから水が出て、その水にはキャベツの栄養が含まれるので卵でとじます。

ささみと早生キャベツの明太炒031

ささみと早生キャベツの明太炒めのできあがり。

ささみと早生キャベツの明太炒060

ささみと早生キャベツの明太炒058

ささみと早生キャベツの明太炒050

早生キャベツの甘味と辛子明太子の辛味と旨味が、いい感じに一つになりました。食べると薄味かな?と感じますが、その後に辛みと旨味、甘味が来て美味しかったです。たまにはこういうのもいいかなと思いました。レシピは連載をご覧ください。

レシピブログ連載 ささみと早生キャベツの明太炒め



関連動画







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.