スポンサーリンク

辛子明太のっけクリーム鍋焼きうどん、うどんとクリームソースの相性が意外なほどバッチリ!

明太クリーム鍋焼きうどん063
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は明太クリーム鍋焼きうどんです。冷凍うどんを味薄め、量少な目のうどん汁で煮込み、そこに自作のクリームソースを注ぎ、辛子明太子をトッピングして作ります。食べて驚くのはうどんとクリームソースの相性です。煮込まれたうどんとクリームソースが一体化して激ウマ!トッピングの辛子明太子が刺激になって更に美味しく食べられます。

辛子明太のっけクリーム鍋焼きうどん

材料 1人分

鶏もも肉 60g
辛子明太子 20g~お好みで
冷凍うどん 1玉
ブナシメジ 1/2株
玉ねぎ 1/4個
大葉 1~2枚
こしょう 適宜
小麦粉 大さじ1
バター 10g

材料A:クリームソース材料
牛乳 1カップ
鶏がらスープの素 小さじ1/2
2倍濃縮麺つゆ 小さじ1

材料B:うどんの出汁
水 1カップ
2倍濃縮麺つゆ 50ml

作り方

1)辛子明太子は皮ごと刻みます。※皮も食べられるので、皮ごと刻んだ方が無駄が出ません。それに、外した皮も食べちゃいますよね!
C3060050.jpg


2)玉ねぎは薄切りにしておきます。ブナシメジは石突きを切り取ってほぐします。大葉はくるくると巻いて細く切っておきます。鶏もも肉は薄めに切ります。
C3060051_1.jpg
C3060052.jpg
C3060056_1.jpg
C3060054.jpg


3)クリームソース材料を混ぜておきます。Aを混ぜておきましょう。※ここで牛乳に調味料を混ぜるのは、ソースにとろみがついてからじゃ、調味料が混ざりにくいからです。
C3060055.jpg


4)冷凍うどんは耐熱皿にのせ、電子レンジ600wで3分程加熱して解凍します。
C3060057.jpg


5)鍋焼きうどん用の鍋、もしくは1人鍋にBを入れて煮立てます。ここに解凍したうどんを入れ、再沸騰したら弱火にします。
C3060062_1.jpg
C3060064.jpg
C3060064_1.jpg


6)フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶けだしたら、鶏もも肉を入れて炒めます。続いて玉ねぎを入れて炒め、玉ねぎに透明感が出たら小麦粉を入れて炒めます。小麦粉が玉ねぎに馴染んだらブナシメジを入れてさっと炒めます。
C3060068.jpg
C3060068_1.jpg
C3060069.jpg
C3060069_1.jpg
C3060071.jpg


7)3)の牛乳を3回に分けて入れます。牛乳を入れたら混ぜながら沸騰させ、沸騰したらまた牛乳を入れて混ぜます。牛乳を全部入れたらこしょうをふり、混ぜながら再沸騰したらクリームソースの出来上がりです。
C3060073.jpg
C3060073_1.jpg
C3060074.jpg


8)5)のうどんにクリームソースを入れます。
C3060075.jpg
C3060075_1.jpg

辛子明太子、大葉をトッピングして出来上がりです。

明太クリーム鍋焼きうどん029

明太クリーム鍋焼きうどん048

明太クリーム鍋焼きうどん051

明太クリーム鍋焼きうどん054

明太クリーム鍋焼きうどん056

明太クリーム鍋焼きうどん063

辛子明太クリーム鍋焼きうどんの完成です! まずはうどんを食べると、煮込まれたうどんとクリームソースが一体化したかのように絡んで美味しく、うどんはあっさりが基本と思っていたのが覆され、新たな美味しさを発見したような気分になります。それにトッピングの辛子明太子を少しつけて食べると、辛子明太子の辛味と旨味が入って更に美味しくなります。そしてここでまた、クリームソースと辛子明太子の相性の良さを再確認!うどん+クリームソース+辛子明太子の間違いようの無い美味しさを確認しました。小レシピは是非、お試し頂きたいです。


関連動画








スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.