

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は真鯛とあさりの和風アクアパッツア、フライパン一つで簡単レシピです!真鯛とあさりは春の旬の食材、特にあさりは今の時期、丸々と太っていて激ウマです。これらをフライパン一つでパーティにも出せる激ウマ、しかも簡単に作れる和風アクアパッツアにします。

上の画像が使った材料です。真鯛の切身は煮魚、焼き魚用で売っていたもの。あさりは砂抜きを使います。砂抜きじゃないときは、3%の食塩水に漬け、1時間以上、できれば2~3時間は漬けて砂抜きしてください。味付けは塩と2倍濃縮麺つゆを使います。真鯛はアクアパッツアに普通に使いますが、貝類はムール貝が使われる事が多く、あさり、麺つゆ、日本酒、ブナシメジを使う事で和風アクアパッツアとしました。
真鯛とあさりの和風アクアパッツア、フライパン一つで簡単レシピ材料4人分
真鯛の切身 4枚
あさり(砂抜き) 200g
ブナシメジ 1/2株
ミニトマト 8個
小ねぎ 4本
にんにく 1かけ
タカノツメ 1本
2倍濃縮麺つゆ 大さじ1
日本酒 1/2カップ
水 1/2カップ
塩、黒こしょう 適宜
オリーブオイル 大さじ3
作り方
1)小ねぎは3㎝位に切ります。にんにくはみじん切りにします。ブナシメジは石突きを切り取ってほぐしておきます。
2)真鯛の切身は皮がついている方に、×印の切れ目を入れます。塩を強めにふりかけ、黒こしょうもふります。※ここで強めに味付けするのが美味しくするポイントです。

3)フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れて中火にかけ、熱くなったら、真鯛の皮を下にして入れます。焼き目がついたら返し、フライパンの空いた部分に、にんにく、タカノツメを入れます。※皮目にしっかり焼き目をつけることで香ばしさを出します。



4)日本酒、水、2倍濃縮麺つゆを入れ、煮立ったらあさり、ブナシメジ、ミニトマトを入れます。フタをし、あさりの殻が開くまで蒸します。



あさりの殻が開いたらフタを外し、煮汁をお玉ですくって真鯛にかけながら、2分加熱します。


小ねぎをちらしてフタをし、20秒蒸したら、オリーブオイル大さじ1を回しかけて出来上がりです。※仕上げのオリーブオイルは、フレッシュな香りをつけるために入れます。



フライパンのまま食卓に出してもいいし、皿に盛り付けて出してもいいです。


フライパンのまま食卓に出すと豪快、そして豪華です。皿盛りするとこんな感じになります。


皿盛りもいい感じです。皮目に焼き目をしっかりつけると、見た目も美味しそうになります。


真鯛の身をむしり、スープにつけて頂きます。滑らかな白身にあさりの旨味のスープが染みこみ、海の旨味の良いとこ取りしたような美味しさです。あさりも旬なので身が詰まって美味しく、あさりとオリーブオイルの相性の良さを再確認します。まあ、とにかく激ウマです。スープが残るので、通常はパンに吸わせて食べたりしますが、私のお勧めはそうめんです。茹でて水気をしっかり切ったそうめんを入れて食べてください。これが本命!って感じに美味しいです。このレシピは後ほど動画化します(編集が追いつきませんでした)。
関連動画
コメント