スポンサーリンク

早生キャベツとニラの生姜味噌炒め 、 春キャベツ大量消費レシピ

キャベツとニラの生姜味噌炒め041

 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は早生キャベツとニラの生姜味噌炒めです。旬の早生キャベツ、春キャベツを、これまた旬のにらと一緒に生姜味噌炒めにします。甘目のピリ辛味にするのでご飯がいけるし、ビールもいける料理です。

キャベツとニラの生姜味噌炒め024
春になると早生キャベツ、春キャベツが安くなり、お店で見かけるとついつい買っちゃうので、冷蔵庫にキャベツ2玉なんてことも多くなります。そんな時、とりあえず野菜大量消費するために作るのがちゃんぽんだったり、今日の料理だったりします。豚肉とキャベツを甘目の味噌味で炒めると、ご飯がめっちゃいける味になります。それに辛みを入れるとビールのつまみにもいいので作る回数も増えちゃいます。今日のレシピは炒め油の代わりにマヨネーズを使い、旨味を入れるのに削り節をいれます。身近な食材、調味料で美味しく作れます。

早生キャベツとニラの生姜味噌炒め 、 春キャベツ大量消費レシピ

材料4人分

豚こま肉 120g
キャベツ 300g
にら 1束
削り節 小パック2(4g)
マヨネーズ 大さじ1・1/3

A:味噌タレ材料

味噌 大さじ3
砂糖 大さじ1・1/2
日本酒 大さじ2
おろし生姜 小さじ2
タカノツメ(小口切り) 1/2本

作り方

1)キャベツは大き目のざく切りにします。※葉脈は熱が通りにくいので薄く切っておきます。

C3090028_20210320202328822.jpg
C3090028_2.jpg
C3090028_3.jpg


2)ニラは4~5㎝に切ります。※根元の太い部分は別にしておきます。

C3090029.jpg


3)味噌タレ材料を混ぜ合わせておきます。※タカノツメの量はお好みで調節します。辛いのが嫌いな方、お子さん向けは入れなくても大丈夫。辛いのが好き方は増やしてください。

キャベツとニラの生姜味噌炒め015
キャベツとニラの生姜味噌炒め016


4)炒め用フライパンにマヨネーズを絞りだして中火にかけます。※野菜炒めは材料が多くなるので、炒め用の直径が大きく、不可さのあるフライパンを使うと作りやすいです。※マヨネーズを炒め油の代わりに使う事で、豚こま肉が柔らかく焼き上がり、旨味もはいります。

C3090036.jpg
C3090037.jpg


5)マヨネーズが泡立ってきたら豚こま肉を入れて炒めます。豚こま肉の色が変わってきたらニラの根元を入れて炒めます。※にらの根元を先に入れ、焼き目をつけることで香りが良くなります。

C3090039.jpg
C3090041.jpg


6)キャベツを加えて炒め、キャベツがしんなりしてきたら、3)の味噌タレ、削り節を加えて炒めます。※削り節をたっぷり加えることで旨味を入れます。

C3090041_1.jpg
C3090044_1.jpg
C3090044_3.jpg
C3090044_4.jpg


7)最後にニラの葉を加え、さっと炒めたら出来上がりです。

C3090047.jpg
C3090047_1.jpg


皿に盛り付けます。

キャベツとニラの生姜味噌炒め045

キャベツとニラの生姜味噌炒め048

キャベツとニラの生姜味噌炒め043

キャベツとニラの生姜味噌炒め053

早生キャベツとニラの生姜味噌炒めの完成です! しっかりした味付けに削り節とマヨネーズの旨味が入っているので、激ウマ! キャベツのシャキシャキした食感もあって美味しく食べられます。私はビールのつまみメインですが、ご飯を食べる時は丼にすることが多いです。野菜の炒め物なので作った後、汁が出ます。これに旨味が入っているので、この汁ごとご飯にかけて食べるのが美味しいです。丼にするのもお勧めです。この料理はDCMブランドのキッチン用品を使って作りました。後ほど動画化の予定です。









スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.