スポンサーリンク

手羽先のよだれ鶏風 

手羽先のよだれ鶏風029
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は手羽先のよだれ鶏風です。手羽先を軟骨が柔らかくなるまで煮込み、よだれ鶏風の激辛ソースを合わせました。煮込んだ手羽先は余分な脂が抜けて皮がトロトロに柔らかくなり、噛んだ後、すすりこむように食べられます。柔らかく煮込んだ鶏皮は好き嫌いが分かれるとは思いますが、好きな方にはたまりませんよね。そして手羽先は煮込んでも旨味が抜けず、パサ付も無いので余計に美味しく感じました。

レシピに入る前に近況報告です。昨日はブログ更新を休みました。昨日は午前中に動画案件を1本撮り、休む間もなくレシピ制作(こちらは写真&レシピ)を一つこなし、その後、引っ越し準備のために新居に行きました。私は熱帯魚を飼っているので、熱帯魚の引っ越しの為に新しい水槽の立ち上げをするためです(興味がある方は「水槽立ち上げ」で検索してください)。新しい水槽は120㎝水槽、セットすると300キロを超える重量になるので、予め設置場所の床補強も済ませました。そしていよいよ水槽台、水槽をセットし、水を入れ始めたら・・・なんと水槽の角のカバー部分にひびのようなものが見えます。見た瞬間にめまいがしました・・・・へたり込むわけにもいかないので写真を撮り、水槽を買った熱帯魚屋さんに行って事情を説明すると、メーカーさんに言って水槽を交換してくれるとの事でした。そのために画像を渡し、新しい水槽は8日に受け取ることとなりました。その後、気力を失って昨日はブログ更新を休みました。ですが、一日経って思うのは、水槽セットの時に気づいてよかったなと。もし気づかずにセットしていたら、水槽って10年くらい平気で使うから、ひやひやしながら使う羽目になっていたかもしれないし、後から気付いて交換してもらえなかったかもしれません。なので昨日はトラブルに気が付いて良かったのだなと思いました。って事で日記です。

レシピに入ります。めっちゃ簡単です。

手羽先のよだれ鶏風

材料2~3人分

手羽先 10本
長ねぎ茎 5㎝
長ねぎの葉 10㎝
生姜スライス 5枚
かいわれ大根 適宜
日本酒 大さじ3
塩 適宜

A
すりごま 大さじ1
ぽん酢しょう油 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
砂糖 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4
ラー油 大さじ1
一味唐辛子、黒こしょう 適宜

作り方

1)フライパンに1リットルの湯を沸かし、日本酒と塩を入れます。手羽先、長ねぎの葉、生姜を入れフタをします。軽く煮立つ火加減で20分煮ます。その後火を消し、フタをしたまま10分、余熱で熱を入れます。※生姜と長ねぎの葉は臭みけしに入れます。

手羽先のよだれ鶏風002
手羽先のよだれ鶏風003
手羽先のよだれ鶏風005
手羽先のよだれ鶏風009
手羽先のよだれ鶏風010


2)よだれ鶏風のタレを作ります。長ねぎを粗みじんに切り、Aと混ぜます。


3)茹でた手羽先を皿に盛り付け、2)のタレをかけます。かいわれ大根をちらして出来上がりです。

手羽先のよだれ鶏風025

手羽先のよだれ鶏風018

手羽先のよだれ鶏風019

手羽先のよだれ鶏風031

手羽先のよだれ鶏風の完成です! トロトロに柔らかくなった手羽先の皮、身の食感がたまりません。よだれ鶏風のタレでパンチのある辛味が入って、より一層美味しく食べられました。柔らかく煮込んでいるので、コリコリとした軟骨まで美味しく食べられました。鶏のよだれ鶏を風は鶏もも肉、むね肉でも作りますが、手羽先が一番かもです。私的には好きですね。簡単に作れるのでお試しください。



関連動画












スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.