

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~ヤフーアーティクルに、
肉じゃがを美味しく作る、2つのコツを紹介したのでお知らせです。肉じゃがを美味しく作るコツは、はっきり言って沢山あるのですが、その中から特にこれはってのを2点、上げさせて頂きました。

レシピのベースは過去記事で作ったフライパン肉じゃが、下の動画です。
15分の長い動画ですが、肉じゃがはこう作るといいんだよってポイントを多数、紹介しています。その中からピックアップする感じで、まず第1点目は「食材、調味料を計る」です。

まずは食材の量を計るのは基本中の基本でしょう。特に何時も同じ味に仕上げたいって時は必須です。出たとこ勝負で作るにしても、だいたいの目安は必要です。食材の重量とくれば次は調味料の量です。

料理ってのは食材の量に対し、入れられる調味料の量が決まっています。美味しく食べられる塩気があるので、それ以上、入れる事はできません。ですので食材の量、調味料の量はとても大事です。
2点目ですが、肉じゃがを煮る時、調味料だけでなく、出汁か水も入れて煮ます。最初は調味料を薄めた状態で煮て、水分が飛んでちょうどいい味になった時が仕上がりです。そのちょうどいい味に仕上げるため、煮汁をどこまで煮詰めるか?が大事になります。これが肉じゃがを美味しく、安定した味に仕上げるコツです。

上のフライパンレシピうなら食材が重なりすぎないので、残った煮汁の量を確認しやすいです。これを
ヤフーアーティクルに書きましたので、是非、ご覧ください。
関連動画
追記は最近買った、新しいスクーターの紹介です。ヤマハのアクシスZを買っちゃいました。今月、新居に引っ越したのですが、自宅の周りの道が細いんです。普通車で離合するのに気を使う道幅なので、ちょっとした買い物用に扱いやすいスクーターを買っちゃいました。実は数年前に同じヤマハのNmax155ってスクーターを買っていたのですが、昨年、ヤマハセロー・ファイナルエディションファイを買った時、下取りにと言うか、バイク屋さんに売ってもらったんです。

上の画像がNmaxです。いいスクーターでしたが、セローがあれば要らないか・・・って事で売りに出しました。

こちらがセローです。これもめっちゃいいバイク。家内もバイクに乗るので、家族で乗っています。セローはファイナルエディションなので、これは買わねばと思って買いましたが、その後、前々から考えていた新居購入が実現し、買った新居の周りの道が狭かった!ここで「やっぱスクーター、あった方がいいんじゃね?」と思い返しまして、やっぱ売るのやめようかなってバイク屋さんに相談しようと思ったら売れてました。結果的にはかなり高値で売れていて、それなら仕方ないので、Nmaxより買い物向きのアクシスZを購入しました。

まだ、100キロ位しか走っていませんが、60キロ位までの加速は結構、早いし、タイヤサイズが10インチ、車重が軽くて小柄なので狭い道でも乗りやすいです。小さくて排気音も静かなので、歩行者に圧迫感を与えないのもいいと思いました。シート下トランクが大きいので、ブログ用の食材買い出しはこれでいけます。後付けでキャリアとボックスをつける予定なので、キャンプもこれで行こうかと思っています。新しいおもちゃが手に入ると嬉しいですね。
コメント