

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏むね肉の味噌焼鳥です。鶏むね肉を1.5㎝厚、2㎝角位に切り、味噌だれを揉みこんでから竹串で刺し、フライパンで焼いて焼き鳥にします。鶏むね肉が味噌ダレの味噌、マヨネーズ、ぽん酢、日本酒、片栗粉の効果で柔らか、旨味たっぷりに焼き上がり、極上の家飲みつまみになります。
この料理は私の晩酌つまみに作りました。筋トレ後のつまみだったのでタンパク質補給が第一、肉だけでは栄養不足なので、九州の焼鳥屋さんでは定番のキャベツのざく切りを合わせます。

キャベツも300g程切り、自作のキャベツのタレをかけて焼鳥と一緒に食べました。キャベツのタレの作り方は過去記事→「
麺つゆとぽん酢しょう油でキャベツのタレ!」をご覧ください。
鶏むね肉の味噌焼鳥
材料 2人分
鶏むね肉 1枚
サラダ油 小さじ1
刻みねぎ、七味唐辛子 適宜
A
味噌 小さじ2
ぽん酢しょう油、日本酒、マヨネーズ、片栗粉 各小さじ1
作り方
1)鶏むね肉は1.5㎝厚の2㎝角位に切ります。


2)切った鶏むね肉をポリ袋に入れ、Aを加えて口をとじ、手で揉んで調味料を馴染ませます。室温で15分置いて更に馴染ませます。

3)調味料をなじませた鶏むね肉をまな板に出します。竹串(15㎝、100円ショップで売ってます)で刺します。1本50g位になるように刺します。皮ははがれやすいので、肉と肉の間に挟み込むといいです。※皮付きの方が確実に美味しいです。


4)フライパンにサラダ油を敷いて弱火にかけます。3)の串を入れて10分程、返さずにじっくり焼きます。


10分z年後焼くと上面の周囲が白くなってきます。片面焼きで7割熱を入れる感じで焼いたら返し、反対側も5~6分焼きます

片面焼きで7割がた熱が通っているので、反対側は熱が通りやすいです。焼き目がついた方が美味しいので、焼き目をつけます。熱が通ったら出来上がり。皿に盛り付け、お好みで刻みねぎ、七味唐辛子をふって頂きます。




鶏むね肉の味噌焼鳥の完成です!鶏むね肉なんですが、下処理、下味したおかげで柔らかジューシー、味噌の旨味がしっかり入っていて美味しかったです。味噌味の焼鳥というと、こてっちゃんの串焼きみたいな濃い味を想像しますが、今日のレシピは噛んだ瞬間は薄味かな?と思うけど、噛んでるうちに旨味が口中に広がって「ああ、これでOK!」って思うような味です。この日は鶏むね肉300gとキャベツ300g完食し、晩酌つまみが晩御飯になりました。キャベツを大量に食べたので、翌日はお腹の調子がめっちゃよかったです。味噌味の鶏むね肉焼き鳥もお勧めです!
関連動画
コメント