

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は余分な脂をしっかりとカットした、鶏もも肉の照り焼きチキンです。鶏もも肉は皮目を弱火で長時間、じっくり焼くことで余分な脂を取り除けます。鶏もも肉2枚で約大さじ3杯位取り除けるので、330Kcal 減らせる計算になります。弱火でじっくり焼くだけなので、とても簡単に作れますよ。

下処理した鶏もも肉を皮目から弱火でじっくり焼きます。途中、返しません。皮がカリッとなるまで焼くと、

下の画像のように、鶏もも肉2枚から大さじ3以上の脂が出ます。

この脂をキッチンペーパーで吸い取ります。

キッチンペーパー1枚で大さじ1の脂を吸い取れます。3枚分だったので大さじ3、カロリーにすると330キロカロリーのカットになります。鶏もも肉の照り焼きチキンは大好きだけどカロリーが気になる・・・・そんな方に超お勧めのレシピです。このレシピは先月、公開済みのものを動画化しました。レシピは同じですが手順を少し変えています。まずは動画をご覧ください。
余分な脂をしっかりカット!ヘルシー照り焼きチキン、作り方動画材料2~3人分
鶏もも肉 2枚(1枚250g)
キャベツ 葉を2~3枚
ミニトマト 2~3個
塩 少々
黒こしょう 適宜
マヨネーズ 適宜
サラダ油 小さじ1
A:照り焼きのタレ材料
しょう油、みりん、日本酒 各大さじ3
砂糖 大さじ2
作り方
1)キャベツを千切りにしてさっと水にさらし、水気をしっかり切っておきます。
2)鶏もも肉は全体を包丁の先で突き刺して筋切りします。塩と黒こしょうを軽くふります。※塩は特に軽めで大丈夫です。室温で15分置いて馴染ませ、肉の温度を上げて熱が通りやすくなるようにします。
3)照り焼きのタレを作ります。Aを混ぜ合わせておきます。
4)フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、熱くなったら鶏もも肉の皮を下にして入れます。火力を弱火にして15~20分、皮がカリカリになるまで焼きます。※その間、肉は返しません。
5)皮がカリカリになったら肉を返します。皮から出た脂をキッチンペーパーで吸い取ります。※キッチンペーパー2~3枚分。
6)混ぜ合わせたタレを加え、強火で沸騰させます。肉を返して馴染ませ、タレに軽くとろみがついたら火を消します。食べやすく切、キャベツの千切りと一緒に盛り付けます。マヨネーズとミニトマトを添え、フライパンのタレを肉にかけて出来上がりです。




皮目をしっかり焼いて脂を出すので、しっかりした食感に焼きあがります。旨味が凝縮されているので、噛むほどに旨味がっ出てくる感じです。これに照り焼きのタレが絡んで美味しいですね。食べ応え抜群ですが、脂がカットされているので胃腸への負担が少なく、もたれないのもいいところです。下味の塩を強くし、タレなしで作れば塩焼きチキンステーキになります。お好みでどうぞ。
関連動画
コメント