当ブログへのご訪問、ありがとうございます<(_ _*)>
当ブログはブログランキングに参加しております。
下のランキングバナーを押して頂くとランキングが上がります。
モチベーションの維持の為にランキング投票にご協力下さい。
投票による不利益は一切ありません。
投票ボタンです↓

宜しくお願いします<(_ _*)>管理人

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
梅の花を飾った「鰺の姿造り」 3回目でございます~
前回で盛り付けの準備が出来ましたので、後は刺身を切って盛るだけです。
サクッと行きます。
過去記事
アジの捌き方 アジの刺身 梅の花を飾った「鰺の姿造り」 ① 梅の花を飾った「鰺の姿造り」 ②前回はここまでです

ここに刺身を切って盛り付けます。
☆削ぎ造りを切って盛ります。
1)上の画像はアジの半身です、腹骨を取り、皮を剥き、血合い骨を骨抜きで
引き抜いています。

包丁の先で1ミリほどの深さに飾り包丁を入れてます。

アジの身を斜めにまな板に置き、包丁を右に寝かせて、左側から削ぎ切りにします。
過去記事→「
アジの刺身」に詳しく解説しています。

皿の左正面に切ったアジを盛ります。

同じように切って盛っていきます。
アジの切り身の大きさは、10g位が目安です。

盛り付け終わった所です。
奥のほうから2段に盛っています。
右から左に切り身を少し重ねながら盛ります。 右のスペースが開いていますが、ここにはタタキを盛ります。

←ぽちっとオネガイシマス
☆タタキを造って盛ります。

1)残りの半身です。
タタキの場合は皮と血合い骨は付けたままでも良いんですが、血合い骨は
取ったほうが食べやすいと思います。

細く切ります。

刻んだ大葉1枚分、生姜、刻んだ梅肉とアジを和えます。

和えたら軽く包丁で叩きます。トントンって感じです。
一山に盛ると大きすぎるので、2つに分けて盛りました。

下に大葉を敷いて盛ってます。
白い皿を使っていますので、大葉の緑が映えますね。☆薬味を乗せてレモンスライスを飾って完成です~





☆☆☆裏技☆☆☆刺身用に買って来たアジが思ったより鮮度が悪かった事ありませんか?
イマイチ、身に弾力が無い・・・
(|||・∀・)これ、ちょっと身にしまりがないよ・・・・そんな時には3枚にした身に
軽く塩を振って酢で洗いましょう。
(市販の寿司酢があれば、皿に乗せてたらたらっとかけて2~3分置いて刺身に切ります)
そうすると、あ~ら不思議、しまりの無かった身にしまりが出て、味も良くなります。
携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ) 
←ぽちっとオネガイシマス
コメント
ひろくん
梅の花を眺めながら
タタキを頂く・・・・
う~ん、贅沢な1品です。
2007/02/18 URL 編集
おもちゃのひろくん
・・・と思ったら、魚で盆栽?
これは新しい試みですね~?
少し食べるの勿体ないです!
2007/02/18 URL 編集
リルアンジュ
筋肉さんは生け花とかやったらけっこう上手かもしれませんね。
料理と両立してみてはいかがですか?
お店に飾るお花も筋肉さんが飾ったりして良いかもしれませんよ~
2007/02/18 URL 編集
筋肉料理人
日曜の昼間に縁側でゆっくりと一杯やるんですよ~
時間を気にせずに、ゆっくりとね。
自分で造れば、そんな楽しみができますよ~
2007/02/19 URL 編集
筋肉料理人
>少し食べるの勿体ないです!
そんな事言わずに行っちゃってください。
2007/02/19 URL 編集
筋肉料理人
暇があったら習いたいですよね~
活け花って言うとアレでしょう?
可愛い娘さんと一緒に習うんですよね~
う~ん、いいなあ~
2007/02/19 URL 編集