

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~マイナビニュースさんに私が作ったダージーパイ(大鶏排、台湾風鶏の唐揚げ)が掲載されたのでお知らせと、ダージーパイを片栗粉だけでサクサクに仕上げるコツを紹介させて頂きます。
マイナビニュース→
台湾で人気のサクサク唐揚げ! 鶏むね肉で簡単「ダージーパイ(大鶏排)」ダージーパイは台湾風の鶏唐揚げです。味付けは日本の唐揚げに甘味を入れ、五香粉(ごこうこ、ウーシャンフェン)、八角で中華の風味を入れたような感じで、衣にタピオカ粉を使ってサクサク感、カリカリ感を出して作ります。大まかにはこんな感じですが、サクサク感を強調するために鶏肉を薄く延ばして揚げたり、バッター液をまぶした後にタピオカ粉をつけて揚げたりするようです。バッター液を使うレシピは、鶏肉をジューシーに仕上げた時、出てくる肉汁をバッター液の衣で止め、外側のタピオカ粉の衣のサクサク感を損なわないようにする為でしょう。今回、マイナビさんで紹介したのは片栗粉だけでサクサクの衣を作るレシピです。
開いて伸ばした鶏むね肉を調味液と五香粉で味付けします。

漬け込んだ後に衣をつけて揚げますが、片栗粉を2段構えでまぶします。最初は調味液が入ったバットに片栗粉を入れ、片栗粉と調味液を混ぜて鶏むね肉にまぶします。※調味液と片栗粉が混ざった液がバッター液の代わりになります。

鶏むね肉を別のバットに移し、片栗粉を分厚くまぶします。


片栗粉を分厚くまぶすと、鶏肉の水分で湿ってきます。ここですかさず油で揚げます。


からりと揚げたら出来上がりです。

このまま丸被りしてもいいし、切って食べてもいいです。切った方が食べやすいですね。

衣は片栗粉だけですが、W衣効果でサクサク感はかなり出ます。過剰なサクサク感じゃないので、本場風よりこの位の方が食べやすいかもです。この頃ものつけ方は和風の鶏から揚げにも応用できるのでお試しください。レシピはマイナビさんをご覧ください。
マイナビニュース→
台湾で人気のサクサク唐揚げ! 鶏むね肉で簡単「ダージーパイ(大鶏排)」
コメント