

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は電子レンジで作る、卵とろとろ親子丼です。電子レンジと耐熱ガラス製の耐熱ボウルを使って作ります。簡単に作れて失敗無し、美味しく作るコツを押さえるので、鶏肉にしっかり旨味が入り、卵ふわふわ、とろとろに仕上がります。一つ目のコツは混ぜ合わせた調味料に鶏もも肉を先に入れ、鶏もも肉に下味を入れる事。二つ目のコツは卵液を3回に分けて入れ、1回目の卵は固め、2回目に入れるのは半熟になるように加熱し、丼に盛り付けた後、少量残しておいた卵液をかけます。こうすることで旨味がしっかりし、卵ふわふわとろとろの親子丼になります。まずは作り方動画をご覧ください。
卵とろとろ親子丼、電子レンジで失敗知らずの作り方材料1人分
鶏もも肉 100g
卵 2個
丼飯 1杯
玉ねぎ 1/4個
小ねぎ 適宜
しょう油、みりん、日本酒 各大さじ1
砂糖 小さじ2
かつおだしの素顆粒 小さじ1/4
水 75ml
七味唐辛子 お好みで
作り方
1)玉ねぎは薄切り、小ねぎは2~3㎝に切り、卵は溶いておきます。※卵は卵白を菜箸で切るように混ぜてください。
2)鶏もも肉は15mm角位に切ります。※細かく切りすぎると存在感が無くなるし、大きすぎると熱が入りにくいです。
3)耐熱ボウルにしょう油、みりん、日本酒、砂糖、かつおだしの素を入れて混ぜます。ここに鶏もも肉を入れて混ぜます。※調味料に鶏もも肉を入れる事で下味が入ります。料理は下味が大事で、食材に塩気を伴った味が入ることで旨味を感じます。
次に水、玉ねぎを入れて混ぜ、ラップをかけます。
4)電子レンジ600wで4分30秒から5分くらい加熱して沸騰させます。※3分加熱したところで取り出し、加熱むら防止に混ぜてからまた加熱します。
5)卵液の半分を回しかけ、ラップをして1分加熱します。また取り出し、残りの卵液の大さじ1位を残してかけ、小ねぎをちらしたら、電子レンジで30秒加熱して半熟に仕上げます。
6)丼飯に5)をのせます。シリコンヘラを使って、滑らせるように移します。仕上げに残したおいた卵液をかけ、お好みで七味唐辛子をふって頂きます。



電子レンジで卵とろとろ親子丼の完成です!卵3回入れでふわふわとろとろ!そして鶏もも肉に下味が入っているので旨味がしっかりしています。ツユダクなのでスプーンでご飯、お汁と一緒に食べると激ウマです。ご飯の量は男性なら250g位は食べると思うので、ご飯250gでほんのり薄めの丁度いい味にしています。ご飯を180~200g位にすると、しっかり目の味になると思います。このレシピの良いところは、電子レンジレシピですが料理の基礎の下味をいれ、卵液を3回入れにするとこで失敗無しのレシピにしています。電子レンジで親子丼をお試しください。
関連動画
コメント