スポンサーリンク

鶏むね肉の台湾風唐揚げ、揚げ焼きレシピ、ダージーパイ風

ダージーパイ台湾風鶏むね肉047
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏むね肉の台湾風から揚げ、ダージーパイ風です。ダージーパイは漢字で大鶏排と書いて、中華のスパイス風味が効いたから揚げです。本物は薄く叩いてカリカリ、サクサク感を強調し、ファーストフード的に食べられています。これをイメージし、油で揚げるのではなく、少ない油で揚げ焼きで作れるようにアレンジしました。カリカリ感を強調するなら薄くした方がいいのですが、ジューシー感も欲しいので適度に伸ばしてから料理します。

鶏むね肉の台湾風唐揚げ、揚げ焼きレシピ、ダージーパイ風

材料2~3人分

鶏むね肉 1枚
小麦粉 大さじ3
片栗粉 大さじ6
付け合わせのブロッコリー、ミニトマト お好みで
サラダ油 適宜

A
しょう油、日本酒 各大さじ1
砂糖 小さじ1
卵液 大さじ1
おろしにんにく、おろし生姜 各小さじ1/2
五香粉 小さじ1/4

作り方

1)鶏むね肉は身の方を観音開きにします。身の中央に切り込みを入れて左右に開きましょう。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉002
ダージーパイ台湾風鶏むね肉003
ダージーパイ台湾風鶏むね肉004
ダージーパイ台湾風鶏むね肉005
ダージーパイ台湾風鶏むね肉006
ダージーパイ台湾風鶏むね肉007

開いたらラップをかぶせ、すりこ木、麺棒などで叩いて伸ばします。1㎝ちょっとの厚みになるように叩きましょう。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉008
ダージーパイ台湾風鶏むね肉009

伸ばしたら、皮を包丁の切っ先で刺して穴をあけておきましょう。切れ目を沢山入れる感じです。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉010


2)Aを混ぜ合わせてタレを作り、1)の鶏むね肉を30分漬けます。※30分を超えて漬ける時は冷蔵庫に入れてください。途中、何度か返して味を馴染ませます。※五香粉は中華料理に広く使われるスパイスで、これをふるだけで中華風の香りを入れられます。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉011
ダージーパイ台湾風鶏むね肉012
ダージーパイ台湾風鶏むね肉015
ダージーパイ台湾風鶏むね肉018


3)漬け込んだ鶏むね肉に小麦をまぶします。※タレに漬け込んだ状態で小麦粉を振り入れ、ドロドロの状態にして鶏むね肉に絡めます。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉019
ダージーパイ台湾風鶏むね肉020
ダージーパイ台湾風鶏むね肉021

これを別のバットに移し、片栗粉をたっぷりまぶしましょう。※片栗粉をつけすぎッて位、つけるのがコツです。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉025
ダージーパイ台湾風鶏むね肉027


4)フライパンにサラダ油を3ミリ位の深さに入れて弱めの中火にかけます。熱くなったら鶏むね肉を入れ、片面2分~2分30秒焼きます。途中、鶏むね肉を菜箸で少し持ち上げ、底面にサラダ油がいきわたるようにして揚げ焼きにします。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉023
ダージーパイ台湾風鶏むね肉029
ダージーパイ台湾風鶏むね肉028
ダージーパイ台湾風鶏むね肉032
ダージーパイ台湾風鶏むね肉033

熱が通ったら、油きりを敷いたバットに立てておき、油を切ります。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉034

皿にペーパーを敷いて盛り付けたら出来上がりです。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉038

ダージーパイ台湾風鶏むね肉040

このまま豪快にかぶりつくのが屋台風の食べ方ですが、流石に1人で食べるには量が多いので切りました。ブロッコリーとミニトマトも添えます。

ダージーパイ台湾風鶏むね肉046

ダージーパイ台湾風鶏むね肉048

ダージーパイ台湾風鶏むね肉051

食べると表面にサクサク感があり、中はジューシーなまま。口に広がる五香粉の香りが如何にも中華って感じで、味付けは日本の唐揚げと似てますが、砂糖が入るので焦げのビターな風味が入るのが違います。あえて言えばサクサク感のある中華風竜田揚げって感じかな?揚げ焼きで作れるのでお手軽感があっていいと思います。サクサク感を出すコツは小麦粉と片栗粉の衣の二度つけにあるので、衣をこれでもかってつけて揚げてください。


関連動画





スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.