

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は豚スペアリブのトマト煮込みです。豚肩スペアリブをトマトの水煮缶で煮込む簡単料理、特別な技術は何もいりません。弱火で1時間ほど煮込むだけで旨味たっぷり、ほろほろに柔らかい煮物が作れます。

上の画像が今回使ったスペアリブです脂の少ない豚肩スペアリブという部位です。スペアリブはあばら骨の骨付き肉なので、腹に近い部分は脂が多く、上の方とか、前足に近くなると脂が少なくなります。上の画像のシールにオーブン焼きレシピが張り付けてあるように、本来はバーベキュー向きの部位なんですが、骨に近い部分には筋や膜があるので煮込んでも美味しいです。普通に煮込むと筋が柔らかくなるのに時間がかかりますが、酸味のあるトマト缶を使って煮込むと短時間でほろほろに柔らかくなります。そしてトマト缶を使えば栄養面でもバッチリ安心して食べられます。
トマト水煮缶詰カットタイプトマト水煮のカットタイプ缶はスーパー、コンビニ、どこでも買えます。どこのメーカーを使ってもいいのですが、私的にお勧めはデルモンテのパック入りトマト水煮です。

普通のトマト水煮缶詰は酸味が強いですが、デルモンテのは酸味にトマト由来の甘味がしっかりあり、そのまま食べても負いいいほど。少し高いですがパック入りなので収納、使った後の廃棄が簡単なのがいいです。トマト缶はよく使うって方は使ってみる価値があると思います。
豚スペアリブのトマト煮込み、肩スペアリブを美味しく食べるレシピ材料4~5人分
豚スペアリブ 1キロ
にんにく 2かけ
トマト水煮(カットタイプ) 2缶(400g位)
ケチャップ、ウスターソース 各大さじ1
砂糖 大さじ1・1/3
日本酒 1/2カップ
固形コンソメ 2個
ローリエ 2枚
タカノツメ 1本
塩 小さじ1
黒こしょう 適宜
オリーブオイル 小さじ2
付け合わせのブロッコリー 適宜
作り方
1)ブロッコリーはレンジ蒸ししておきます。レンジ蒸しの方法はリンク先の動画をご覧ください。→
ブロッコリーのレンジ蒸し
2)にんにくは薄切りにします。豚スペアリブに塩と黒こしょうをふっておきます。



3)フライパン(大きめの炒め用フライパン)にオリーブ油を入れて中火にかけます。スペアリブを入れて全体に軽く焼き目をつけたら、にんにく、タカノツメを入れ、トマト水煮を加えます。トマト水煮の容器にはトマトが残っているので、日本酒ですすいで入れましょう。




固形コンソメ、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、タカノツメ、折り目を付けたローリエを入れ、軽く混ぜたらアルミホイルで落し蓋をし、弱火で1時間煮込みます。



40分位煮ると脂が浮きます。これを丁寧にすくいます。この料理で気を使うのはこの部分だけです。煮汁を強めの火力で沸騰させると、脂が乳化して煮汁に溶け込み旨味となりますが(その代わりカロリー爆上げ)、このレシピでは弱火なので乳化は少ないです。その代わり、味付けで甘味や隠し味を入れるので浮いた脂は丁寧に取り除いてください。



1時間煮込んだら出来上がりです。煮汁にとろみがつき、いい感じの味付けになっていると思います。皿に盛り付けブロッコリーを添えます。ブロッコリーには煮汁をドレッシングとしてつけるか、お好みのドレッシングで食べるのもいいです。



豚スペアリブのトマト煮込みの完成です!1時間の煮込みですがトマト缶の効果でスペアリブの骨の周囲の膜、筋まで柔らかくなり、肉はほろほろ、煮込まれたトマトの旨味が入ってあっさり美味しいです。浮いた脂を途中で丁寧にすくうから重くなく、沢山食べられます。ソースには豚の旨味がしっかり入っているのでパスタやパンを合わせても美味しいです。お手軽で美味しい豚スペアリブのトマト煮込みをお試しください!
関連動画
コメント