スポンサーリンク

自家製サラダチキンのコスパはどうなの?市販のサラダチキンと比べた結果!

サラダチキンコスパ019
 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は私が毎週作ってる「電子レンジで作る基本のサラダチキン」のコスパは本当にいいのか?を数字で実証してみたいと思います。サラダチキンはコンビニ、スーパーで売ってて、お値段も210円位とお手頃なのですが、110gで210円なので筋トレ民的には100gじゃ足りず、せめて150g、できれば200gは食べたいです。200g食べると420円!!これはちょっときつい。って事で私は自作していますが、自作するとほんとにいいのか気になりますよね。

サラダチキンコスパ001

今回、自宅近くのマックスバリューで鶏むね肉を買ってきました。100g当たり、税抜き68円です。これを300gにカットして自家製サラダチキンを作ります。ざっくり、調味料抜きの鶏むね肉だけで税抜き204円、8%(食材の消費税)の消費税込みだと220円になります。

サラダチキンコスパ003

これをぽん酢しょう油、日本酒、鶏がらスープの素、おろしにんにく、黒こしょうにつけた後、電子レンジで加熱してサラダチキンにします。

材料は

鶏むね肉  1枚(300g)
ぽん酢しょう油、日本酒 各大さじ1
鶏がらスープの素  小さじ1/2
砂糖  小さじ1/4
おろしにんにく  小さじ1/4
黒こしょう  適宜

上の調味料に鶏むね肉を漬けこんで電子レンジ加熱するので、加熱前の鶏むね肉+調味料の重量は330g位です。これを下の動画の方法で調理します。



下の画像は電子レンジ加熱後の鶏むね肉です。耐熱皿に肉汁が出ています。こうして作ったサラダチキンは市販のサラダチキンより食感、肉感があり、私的には市販品より美味しいし、塩分も控えめに感じて沢山食べられます。

サラダチキンコスパ014

耐熱皿に出た肉汁ごと重量を計ってみます。

サラダチキンコスパ019
サラダチキンコスパ020

303gでした。元の重量は330gなので、27g分、水分が抜けた計算になります。今度は肉汁無し、固形分だけで計ってみると、

サラダチキンコスパ016
サラダチキンコスパ017

231gでした。固形分約230gで材料代220円って事になります。市販のサラダチキンが肉汁込み110gで210円ですから、約半分のコスパです。

自作サラダチキンのコスパは市販品の半分2倍

今回のサラダチキンレシピは電子レンジレシピなので、基本、めっちゃ簡単です。簡単ですが自分で料理するので、やはり手間はかかります。手間がかかるのでコスパは気になるところ、実際に計算して半分くらいの材料費だったのでほっとしました。今回、材料の鶏むね肉は普通のお値段で買っています。特売の時にはぐっと安くなり、特売品で作れば皿にコスパは低くなります。お安い時に買って冷凍しておくといいですね。


関連動画







スポンサーリンク

コメント

まむし

はじめまして
藤吉さんの筋肉とお料理のファンです!ビールのおつまみにぴったりなものが多くてレシピをいつも参考にさせていただいています。サラダチキンのコスパもそうなんですが、添加物の多さや肉質のもそもそ感が気になるので、やっぱり手作りがいいですね。
藤吉さんのレシピを再現したものをブログで紹介させていただきました。Youtubeのリンクなども貼らせていただいたのですが、よかったでしょうか?もし問題があるようならご一報ください。

筋肉料理人 藤吉和男

Re: はじめまして
訪問ありがとうございます!全然、問題ないです。紹介してくれてありがとうございます。

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.