

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は私が毎週作ってる「電子レンジで作る基本のサラダチキン」のコスパは本当にいいのか?を数字で実証してみたいと思います。サラダチキンはコンビニ、スーパーで売ってて、お値段も210円位とお手頃なのですが、110gで210円なので筋トレ民的には100gじゃ足りず、せめて150g、できれば200gは食べたいです。200g食べると420円!!これはちょっときつい。って事で私は自作していますが、自作するとほんとにいいのか気になりますよね。

今回、自宅近くのマックスバリューで鶏むね肉を買ってきました。100g当たり、税抜き68円です。これを300gにカットして自家製サラダチキンを作ります。ざっくり、調味料抜きの鶏むね肉だけで税抜き204円、8%(食材の消費税)の消費税込みだと220円になります。

これをぽん酢しょう油、日本酒、鶏がらスープの素、おろしにんにく、黒こしょうにつけた後、電子レンジで加熱してサラダチキンにします。
材料は
鶏むね肉 1枚(300g)
ぽん酢しょう油、日本酒 各大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/4
おろしにんにく 小さじ1/4
黒こしょう 適宜
上の調味料に鶏むね肉を漬けこんで電子レンジ加熱するので、加熱前の鶏むね肉+調味料の重量は330g位です。これを下の動画の方法で調理します。
下の画像は電子レンジ加熱後の鶏むね肉です。耐熱皿に肉汁が出ています。こうして作ったサラダチキンは市販のサラダチキンより食感、肉感があり、私的には市販品より美味しいし、塩分も控えめに感じて沢山食べられます。

耐熱皿に出た肉汁ごと重量を計ってみます。


303gでした。元の重量は330gなので、27g分、水分が抜けた計算になります。今度は肉汁無し、固形分だけで計ってみると、


231gでした。固形分約230gで材料代220円って事になります。市販のサラダチキンが肉汁込み110gで210円ですから、約半分のコスパです。
自作サラダチキンのコスパは市販品の半分2倍今回のサラダチキンレシピは電子レンジレシピなので、基本、めっちゃ簡単です。簡単ですが自分で料理するので、やはり手間はかかります。手間がかかるのでコスパは気になるところ、実際に計算して半分くらいの材料費だったのでほっとしました。今回、材料の鶏むね肉は普通のお値段で買っています。特売の時にはぐっと安くなり、特売品で作れば皿にコスパは低くなります。お安い時に買って冷凍しておくといいですね。
関連動画
コメント
まむし
藤吉さんのレシピを再現したものをブログで紹介させていただきました。Youtubeのリンクなども貼らせていただいたのですが、よかったでしょうか?もし問題があるようならご一報ください。
2021/10/12 URL 編集
筋肉料理人 藤吉和男
2021/10/25 URL 編集
-
2022/09/06 編集