スポンサーリンク

鶏もも肉と栗、蓮根のうま煮、クリンスイ連載

鶏と栗、蓮根のうま煮055
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~レシピブログ、クリンスイさんの連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのは「鶏もも肉と栗、蓮根のうま煮」です。秋の味覚である栗と、クリンスイさんの浄水ポットで作った水で作りました。秋の味覚と言えば栗、それも生栗でしょう。生栗を使った料理はスイーツ系が多いですが、酒のみの私としては酒のつまみになる料理がいい。そこで栗を使って筑前煮的な料理を作ってみました。

鶏と栗、蓮根のうま煮001

栗や根菜を料理する時、切ってから水に漬けてあく抜きします。この水に酢を入れたりもするんですが、酢を入れると食材の風味が飛んでしまうので、クリンスイさんのアルカリ水を作るカートリッジを使ってアルカリ水を作り、アルカリ水で栗、蓮根のあく抜きをしました。アルカリ水を使うとアクが抜けやすいんです。

鶏と栗、蓮根のうま煮016
鶏と栗、蓮根のうま煮017
鶏と栗、蓮根のうま煮022
鶏と栗、蓮根のうま煮024

そしてアルカリ水は出汁も出やすくなるので、アルカリ水と出汁パックで出汁を取りました。

鶏と栗、蓮根のうま煮028

こうして下処理した栗、蓮根、鶏もも肉、にんじんを筑前煮のように煮ます。

鶏と栗、蓮根のうま煮046

皿に盛り付けたのがこちらです。

鶏と栗、蓮根のうま煮061

鶏と栗、蓮根のうま煮068

鶏と栗、蓮根のうま煮077

鶏と栗、蓮根のうま煮086

鶏もも肉と栗、蓮根のうま煮の出来上がり!見た目は筑前煮そのもので、里芋の代わりに栗が入ってる感じ、味も筑前煮そのものですが、栗の食感はやはり栗!ねっとりした里芋とは違い、しっかりした食感、しかし噛むとほろりと崩れ、噛むほどにほのかな、素朴な甘みが広がっていきます。栗にも鶏と出汁の旨味が入っているので、最初はそれらの旨味を感じますが、最後は栗の風味を感じるのが良いところでした。レシピは連載をご覧ください。

クリンスイ、レシピブログ連載 鶏もも肉と栗、蓮根のうま煮、アルカリ水ですっきりあく抜き



関連動画







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.