スポンサーリンク

アルゼンチン赤エビの漬け刺身、頭付きで漬けにすると旨味が違う!

アルゼンチン赤エビ漬け026

 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はアルゼンチン赤エビの漬け刺身です。刺身用のアルゼンチン赤エビを頭付きのまま漬けにします。頭付き、殻付きのまま漬けにすることで味噌の風味が入り、ちょっと珍味っぽい漬け刺身になります。

アルゼンチン赤エビ漬け005

こちらが料理に使ったアルゼンチン赤エビです。ボタンエビみたいにでかいエビで、味はボタンエビより少し落ちますが十分に美味しく、お値段が安いのでお得感のあるエビです。昨今はコロナショックでお店で売られるお値段も以前よりずいぶんお安いように感じます。※非常事態宣言が解除されたのでこれから高くなるかも?今がチャンスかもです。

普通に殻をむいて刺身で美味しいですが、ブログネタ的に一手間入れて頂きました。


アルゼンチン赤エビの漬け刺身


材料2~3人分

アルゼンチン赤エビ刺身用 10尾
しょう油、みりん 各1/2カップ
日本酒 適宜
刻みねぎ、わさび 適宜

作り方

1)漬けタレを作ります。みりんを耐熱ボウルにいれ、電子レンジ600wで沸騰するまで加熱します。30秒ほど沸騰させたら、しょう油と混ぜて冷ましておきます。

アルゼンチン赤エビ漬け016
アルゼンチン赤エビ漬け017


2)アルゼンチン赤エビはひげを切り取ります。

アルゼンチン赤エビ漬け007

尾のを折り曲げ、2節目位に竹串を刺して背ワタをひかっけて抜きます。

アルゼンチン赤エビ漬け009
アルゼンチン赤エビ漬け010

尾の皮の背中側をキッチンハサミで切り開いておきます。※漬けタレが染みやすくなるようにします。

アルゼンチン赤エビ漬け021

アルゼンチン赤エビをボウルに入れ、日本酒少々をかけて洗ったら、水気を切ります。

アルゼンチン赤エビ漬け013


3)下処理したアルゼンチン赤エビに漬けタレをかけ、ラップをタレとエビにぴったりとくっつけ、冷蔵庫に1~2時間入れて漬けにします。

アルゼンチン赤エビ漬け023


皿に盛り付けて彩りに刻みねぎをちらし、わさびを添えたら出来上がりです。

アルゼンチン赤エビ漬け030

アルゼンチン赤エビ漬け026

アルゼンチン赤エビ漬け033

アルゼンチン赤エビの漬け刺身の完成です!見た目はづけタレが染みて色が少し濃くなっています。頭を外して殻をむき、わさびをつけて頂きます。

アルゼンチン赤エビ漬け034

1~2時間の漬け時間だと刺身で食べるのにいい感じの濃さになっています。頭ごと漬けにするので味噌の風味がいい感じで入り、珍味的な旨味を感じます。頭には肝が入っているので、好き方はそのまま食べてもいいですし、頭だけオーブン焼いて食べるのも美味しい。過去記事で身だけ漬けにしたことがあるのですが、そちらは身の甘味が強調されて食べやすい感じでした。エビの肝も好きって方ならこちらの方が美味しいと思うかもです。


関連動画




スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.