スポンサーリンク

ミルクパンで作る簡単温泉卵、最短15分で2個できます。

せせりの鶏肉豆腐丼温玉005
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はって言うか、今日は簡単温泉卵の作り方です。このブログでたびたび登場する簡単温泉卵は、本物温泉卵と違って卵黄とろとろ、卵白半熟の状態でできるので、単体で食べるよりトッピング向きの温泉卵になります。下の画像はパスタにトッピングした簡単温泉卵です。

きのこ豚スタミナパスタ041
きのこ豚スタミナパスタ053

卵白半熟で卵黄とろとろなのでつぶすと料理と馴染みがよく、卵黄の旨味で料理が美味しくなります。これを身近な調理器具で簡単に作る方法が、

ミルクパンで作る簡単温泉卵、2個レシピ

これです。
ミルクパンはホームセンターやスーパーで売ってる一番小さな小鍋です。直径14~15㎝のフタ付き鍋で、名前の通りミルクを温めたり、味噌汁、スープを1人分温めたりするのに適しています。たとえ大家族でも一つあると便利な鍋です。これを使うと簡単温泉卵を2個作るのに丁度いいサイズなんです。

用意するのは

冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵 2個
熱湯 500ml
常温の水道水 100ml
ミルクパン

これです。

1)ミルクパンに水500mlを入れて沸騰させます。

せせりの鶏肉豆腐丼温玉001


2)沸騰したら火を消し、水100mlを入れて温度を下げ、冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵2個を入れます。そしてフタをして13~15分、余熱で熱を入れます。※卵を入れる時、火傷しないようにボウルやお玉を使って入れてください。

せせりの鶏肉豆腐丼温玉003
せせりの鶏肉豆腐丼温玉005
せせりの鶏肉豆腐丼温玉007
せせりの鶏肉豆腐丼温玉008


3)余熱で熱を入れたら、冷水に晒して冷ましたら出来上がりです。

せせりの鶏肉豆腐丼温玉013

これを肉豆腐丼にトッピングしたのがこちらです。

せせりの鶏肉豆腐丼温玉017

せせりの鶏肉豆腐丼温玉037

上の画像のように卵白は半熟状態、本物温泉卵なら卵黄は固まっていますが、これはとろとろなので潰すと卵黄、卵白両方が料理に絡むのが良いところです。丼などによく卵黄だけをトッピングしてありますが、あれだと卵白が無駄になっちゃうし、卵白ってタンパク質豊富なところだから美味しく食べたかったんです。例えば卵かけご飯を作る時、私は卵白も使いますが、卵白は生臭いのでそれが嫌な方も多いです。この簡単温泉卵にすると卵白の生臭さが消えて甘味が出るので、卵白も美味しく食べられます。日持ちは冷蔵庫で3日は大丈夫です。2日目、3日目になると固形分と水分が分かれてくるので固くなります。ですので、作って翌日くらいまでに食べたほうが良いかなと思います。ミルクパンで作る温泉卵をお試しください。


関連動画



スポンサーリンク

コメント

しばみ

うまく出来ました!
温泉卵大好きで、他のレシピで何度も試して上手にできなかったのですが、藤吉さんのレシピで初めて上手にできました。
うれしい、ありがとうございます!

筋肉料理人 藤吉和男

Re: うまく出来ました!
お試し頂きましてありがとうございます。うまくいってよかったです。ミルクパンを使う2個レシピが一番、安定してるようです。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.