スポンサーリンク

シイラ(カナヤマ)ときのこのレンジ酒蒸し、中華風ピリ辛ソース、今日はきのこの日

シイラときのこのレンジ酒蒸し035

 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はシイラ(カナヤマ)ときのこのレンジ酒蒸し、中華風ピリ辛ソースかけです。シイラ(カナヤマ)の切身をたっぷりきのこと一緒にレンジ酒蒸しにし、オイスターソースとぽん酢ベースのピリ辛ソースをかけて頂きます。魚ときのこを使った料理を手軽に作れて、美味しく食べられるレシピです。

知らなかったんですが、今日はきのこの日らしいです。実は今日、サガテレビさんで「きのこ豚すた丼」を作ってきまして、その時、「筋肉さん、今日ってきのこの日って知っててきのこレシピにしたんですか?」って言われて知りました。すっごい偶然だったんですが、秋の味覚をテーマにすると使いやすい食材と言えばきのこですので、偶然が重なったわけです。

シイラは私が住んでる佐賀県では通年と言っていいほどよくお店に並ぶ魚で、切身で売られていることが多いです。ここ数年は刺身パックも見かけるようになりました。白身で身に脂が少ないので、加熱するときは加熱しすぎに注意することと、出来立てが美味しいので、出来立ての温かいうちに食べるのが美味しく食べるポイントだと思います。

シイラ(カナヤマ)ときのこのレンジ酒蒸し、中華風ピリ辛ソース、今日はきのこの日

材料4人分

シイラ切身 4枚
お好みのきのこ 2パック
かいわれ大根 1パック
塩 適宜

A
長ねぎ 7㎝
おろし生姜 小さじ1/2
すりごま 小さじ2
ぽん酢しょう油 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ2
一味唐辛子、黒こしょう 適宜

B
日本酒 大さじ2
おろし生姜 小さじ1/2

作り方

1)シイラの切身に軽く塩をふります。切り身の重量の1%弱振ってください。

シイラときのこのレンジ酒蒸し005


2)タレを作ります。Aの長ねぎを粗みじんに切り、他の材料と混ぜます。

シイラときのこのレンジ酒蒸し007



3)きのこの下処理をします。今回はヒラタケとエノキダケを使いました。エノキダケは石突きを切り取って半分に切ってほぐします。ヒラタケはほぐして、大きなものは縦に裂きます。

シイラときのこのレンジ酒蒸し008
シイラときのこのレンジ酒蒸し009


4)耐熱皿にきのこを敷き、上にシイラの切身をのせます。Bを混ぜ合わせてかけ、ラップをかけて電子レンジ加熱します。

シイラときのこのレンジ酒蒸し013
シイラときのこのレンジ酒蒸し014
シイラときのこのレンジ酒蒸し019

加熱時間の目安は、きのこ+魚の重賞が500gとしたら、電子レンジ600wで500秒です。

シイラときのこのレンジ酒蒸し015

今回、540gだったので540秒、9分加熱します。

シイラときのこのレンジ酒蒸し020


5)かいわれ大根は根を切り、半分の長さに切ります。4)の加熱終了1分前に取り出し、かいわれ大根をちらして残り時間加熱します。

シイラときのこのレンジ酒蒸し021
シイラときのこのレンジ酒蒸し022
シイラときのこのレンジ酒蒸し023
シイラときのこのレンジ酒蒸し025

加熱が終わったら皿に盛り付け、2) のタレをかけて頂きます。

シイラときのこのレンジ酒蒸し041

シイラときのこのレンジ酒蒸し039

シイラときのこのレンジ酒蒸し054

シイラときのこのレンジ酒蒸し、中華風ピリ辛ソースかけの完成です!出来立てのシイラの酒蒸しは身がふっくらしていて、中華風ソースをかけると刺激のある味に旨味があって美味しいです。きのこはヒラタケとエノキダケを使ったので、これにも食感と旨味があって一緒に食べると美味しい!シイラは加熱後に冷えると身がしまっちゃって固くなりますが、それでも身をほぐし、きのこと一緒に食べたら美味しかったです。魚料理は面倒ってイメージがありますが、レンジ酒蒸しは簡単なので一度お試しください。


関連動画









スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.