

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は焼きそばイタリアンです。知ってる人は知ってる新潟のご当地グルメをイメージし、シンプル焼そばに自家製ミートソースをのっけて作りました。焼きそばにミートソースがのるので、焼きそば自体の味は控えめにします。焼きそばにミートソースなので初めて食べると謎の食べ物ですが、食べてみると意外や意外、普通に美味しい!これってミートソースが余ってる時の定番にしていいんじゃ?って位いけました。

ミートソースは先日作った「餃子の皮で土鍋ラザニア風」のミートソースが余っていたのでそれを使いました。カゴメのトマトソース缶を使う簡単レシピで、10分かからずに作れます。麺は地元の製麺屋さんのちゃんぽん麺があったのでこれを使います。オリジナルの焼きそばイタリアンも太麺みたいなので丁度いいです。ミートソースの作り方だけ先の紹介させて頂きます。
トマトソース缶で簡単自家製ミートソース合いびき肉 250g(脂少な目の方がいいです)
トマトソース缶 1缶
おろしにんにく 小さじ1
ケチャップ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1/2
コンソメ顆粒 小さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
黒こしょう 適宜
水 50ml
作り方
1)ミートソースを作ります。フライパンにオリーブ油小さじ1を入れて中火にかけ、合いびき肉、おろしにんにくを炒めます。合い日に切肉に熱が入ったら、脂が出るので、余分な脂をキッチンペーパーで吸い取ります。

2)ミートソース材料の他の材料全てを加え、一煮立ちしたらミートソースの出来上がりです。出来上がったミートソースはパスタにするなら4人分の分量になります。余ったミートソースは冷凍しておくといいです。

ミートソースが出来たら焼きそばイタリアンレシピです。
焼きそばイタリアン
材料1人分
ミートソース 120g
中華麺(蒸麺) 1玉、太めのものがいいです。
炒め野菜(キャベツ、長ねぎ、ピーマン、玉ねぎ、もやしなど) 100g
こしょう 適宜
粉チーズ お好みで
紅しょうが 10g
サラダ油 小さじ2
A
中濃ソース、ウスターソース 各大さじ1
ケチャップ 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
作り方
1)お好みの炒め野菜を切ります。今回はキャベツと長ねぎです。

豚肉は具沢山にしたかったので入れました。お好みで大丈夫です。
2)Aを混ぜ合わせておきます。
3)耐熱ボウルに中華蒸麺をいれ、日本酒大さじ2をかけ、ラップをして電子レンジ600wで2分程加熱します。

4)フライパンにサラダ油を入れて炒め野菜を炒めます(豚肉を入れる場合は先に炒めてください)。軽く熱が入ったら、温めた中華麺をいれ、混ぜ合わせたAをかけて炒めます。




ソースが馴染んできたらこしょうをふって皿に盛り付け、温めたミートソースをかけます。

お好みで粉チーズをふりかけ、紅しょうがを添えて出来上がりです。




焼きそばイタリアンの完成です! 食べてみると焼きそばソースの風味kとミートソースが違和感なく融合して美味しいです。もうちょっと違和感があるのかなと思いましたが、違和感なくてびっくりです。焼きそば自体の味を薄めの甘目にしてるので馴染みが良かったのでしょう。中華麺でなく、焼きうどんにミートソースをのせても合いそうです。ミートソースを冷凍しておき、定番にしたいレシピでした。
関連動画
コメント