

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は茄子ときのこのカレーにゅうめんです。豚こま肉と茄子、きのこをたっぷり使い、スープは3倍濃縮麺つゆベースにカレールウーを溶かして作ります。夏の残りのそうめんを使った秋の麺レシピです。
我が家の場合、そうめんはお中元で頂くので大量に在庫があります。夏場だけでは食べきれないので、たいていの場合、寒くなってからもにゅう麺にして食べる事が多いです。そうめんはシンプルに食べるのが一番美味しいとは思いますが、賄い用に作る時には一品料理で食べる事が多いので、具沢山にして栄養的に安心できるものにしたいし、具沢山にしてお腹が膨らむようにしたい。今日は秋の食材でボリュームアップ、寒くなってきたのでカレースパイスで体を温めます。
茄子ときのこのカレーにゅうめん材料1人分
豚こま肉 80g
茄子 1/2本
ブナシメジ 1/2パック
長ねぎ 1/4本
3倍濃縮麺つゆ 50ml~お好み
カレールー 1かけ(20g位)
水 400ml
片栗粉 小さじ1/4
そうめん 2束
作り方
1)茄子は薄めの輪切りにして水に晒しておきます。ブナシメジは石突きを切り取ってほぐし、長ねぎは斜めに切っておきます。


2)豚こま肉には片栗粉をまぶします。※片栗粉をまぶすことで加熱後に固くなるのを防ぎます。

3)鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを茹で、茹で上がったら流水で揉み、ザルにあげて水気を切っておきます。
4)別の鍋に水400ml、3倍のう蝕麺つゆを入れて煮立て、豚こま肉を1枚づつ広げて入れます。再沸騰するとアクが出るのですくいます。


水気を切った茄子、ブナシメジ、長ねぎを入れます。野菜に熱が入ったら火を消し、お玉にカレールウをのせ、煮汁に溶かします。※カレールウは火を消して入れたほうが溶けやすいです。




カレールウが溶けたらもう一度火にかけて沸騰させます。味見をし、足りなければ麺つゆかカレールウで調節してください。丼にスープを注いで温めます。丼が温まったらスープを鍋に戻して温めます。

丼にそうめんを入れ、熱々のスープを注ぎ、具材を盛り上げたら出来上がりです。

あればガラムマサラをふると香りが良くなります。



茄子ときのこのカレーにゅうめんの完成です!麺つゆベースにカレールウを溶かしただけのスープですが、豚肉、茄子、きのこ、長ねぎを一緒に煮ることで旨味が入り、これがそうめんに絡んで美味しいです!そうめんは温めずに丼に入れるので、煮立ったスープを注ぐと丁度いい感じになります。そうめん2束と沢山の具で男性でもお腹いっぱいになる量なんですが、カレースープってご飯に合うんですね。ついつい、ご飯をスープに入れて食べちゃいました(;^_^A カレースープは美味しいけど食べ過ぎちゃうのは欠点かな?
関連動画
コメント