スポンサーリンク

鶏モツの味噌漬けコンフィ、フーディストノート連載

鶏肝の味噌漬けコンフィ039

 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~2日連続ですが、フーディストノートの連載を更新したのでお知らせです。今回紹介したのは「鶏モツの味噌漬けコンフィ」です。鶏レバー、鶏ハツ、砂肝を味噌漬けにし、それにオリーブオイルを足して炊飯器で保温調理します。味噌漬け効果とオイル漬け保温調理で鶏レバーがとろりと柔らかく、砂肝はしゃきっとした食感を残しつつ、ええっつと驚く柔らかさに仕上がります。

フーディストノート 保温調理で簡単!鶏レバーと砂肝で作る「鶏モツの味噌漬けコンフィ」

鶏肝の味噌漬けコンフィ001

上の画像がこの料理に使った鶏レバーと砂肝です。これを下処理してから味噌タレに漬け込みます。味噌タレの材料はお家にある味噌、日本酒、おろしにんにくなので特別な材料はいりません。冷蔵庫に入れて一晩漬けこみ、加熱する直前にオリーブオイルを入れ、炊飯器で保温調理します。

鶏肝の味噌漬けコンフィ010
鶏肝の味噌漬けコンフィ025

炊飯器の保温機能は70~75℃位に保ってくれるので、この温度帯なら多くの細菌が死滅し、沸騰させる調理法より低い温度で加熱できます。結果、普通に加熱するより食材がかなり柔らかく仕上がるのです。

鶏肝の味噌漬けコンフィ030

上の画像は加熱後の画像です。比較的低い温の加熱なので鶏レバーに赤味が残っています。温度は入っているので大丈夫なのですが、赤味は消したいのでフライパンに入れ、日本酒をふって一煮立ちさせると赤味が消えます。※赤身は消えるけど柔らかさはそのまま。

鶏肝の味噌漬けコンフィ031

これを盛り付けたのがこちらです。

鶏肝の味噌漬けコンフィ047

鶏肝の味噌漬けコンフィ056

鶏肝の味噌漬けコンフィ063

鶏モツの味噌漬けコンフィ」の完成です!七味唐辛子っをふって頂きます。鶏レバーはとろりと柔らかで臭みを感じず珍味感が強いです。砂肝は柔らかなのにしゃきっとした食感が残っていて、ちょっと感動する美味しさでした。砂肝が美味しかったので、このレシピは後ほど動画化します。鶏レバーも美味しいのでレシピは連載をご覧ください。


関連動画





スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.