スポンサーリンク

ヤリイカのイカゲソ煮付け&「レシピブログmagazine Vol.17」予約開始!

イカゲソの煮付け056_R
 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はイカゲソの煮付けです。先日、近場のスーパーに買い物行くと、ヤリイカのイカゲソ、エンペラのパックがありました。見ると刺身で食べられそうに鮮度がいいので、これを焼くか煮るかすると美味しいだろうなと思って買ってきました。イカが大好物の義母に聞くと煮付けがいいというので、フライパンでさっと煮にしました。イカは中途半端に煮ると固くなるので、さっと煮て、その後、鍋ごと氷水に浮かべて冷まします。すると短時間で味もしみて美味しいイカゲソの煮付けになります。

レシピに入る前にお知らせです。「レシピブログmagazine Vol.17」の予約が始まりました。レシピブログmagazine は初回から私のレシピも掲載してもらっていますが、もうVol.17ってのに驚きます。リンク先に特設サイトがありますので、是非、ご覧ください。

300x250_20211121214413e89.jpg

レシピに戻ります。下の画像が料理に使ったイカゲソとエンペラです。

イカゲソの煮付け001_R
イカゲソの煮付け005_R

エンペラの色、ゲソのツヤと張りを見ればわかりますが、めっちゃ鮮度がいいです。洗えば刺身で食べられる鮮度。さっと湯通しして酢味噌もいいなあと思いましたが、リクエストは煮つけです。750gあるので、26㎝のフライパンで煮ます。

ヤリイカのイカゲソ煮付け

材料5人分

イカゲソ 750g
タカノツメ 1本
生姜 20g

A
しょう油、みりん、砂糖 各大さじ4
日本酒 大さじ6
水 大さじ6

作り方

1)イカゲソは足先を少し切り落とし、1~2本づつに切り分け、吸盤を包丁で切り落とします。※ヤリイカの場合、小型の物なら吸盤付きで大丈夫ですが、大きくなると食べた時に気になるので切り取ります。例えばスルメイカを使う場合は必ず切り取ります。

イカゲソの煮付け008_R
イカゲソの煮付け009_R
イカゲソの煮付け010_R

エンペラは1~2㎝幅に切ります。

イカゲソの煮付け006_R

切ったらザルに入れて流水でさっと洗い、水けを切ったら、日本酒少々(分量外)をふりかけておきます。

イカゲソの煮付け015_R



2)生姜は薄切りにしておきます。フライパンが入る大きな容器に氷水を用意します。※イカゲソを煮たフライパンを浮かべて冷ますためです。


3)フライパンにAを入れて強火にかけます。タネを取ったタカノツメを入れ、煮立ったら、イカゲソ、薄切りした生姜を入れます。混ぜながら加熱し、沸騰したら2分煮ます。

イカゲソの煮付け017_R
イカゲソの煮付け018_R
イカゲソの煮付け019_R
イカゲソの煮付け020_R
イカゲソの煮付け022_R

フライパンごと氷水に浮かべて冷まします。※氷水に浮かべて冷ますことで余熱で加熱されるのを防ぎ、イカゲソに味が入ります。

イカゲソの煮付け026_R

室温に位に冷めたら出来上がりです。皿に小高く盛り付けます。

イカゲソの煮付け040_R

イカゲソの煮付け030_R

イカゲソの煮付け049_R

イカゲソの煮付けの完成です!さっと煮て、煮汁につけたまま冷ますことで固くならず、適度な食感になり、さっと煮と思えない位味がのります。さっと煮なのでヤリイカの風味が残っているのが嬉しいところです。冷蔵しておいて翌日、翌々日に食べるとより味が染みていますが、翌日には全て売れちゃっていました。イカの煮ものは美味しいですね!


関連動画



スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.