スポンサーリンク

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛ソースかけ

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ029_R
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は蒸し牡蠣の中華風ピリ辛ソースかけです。フライパンで牡蠣を酒蒸しにし、黒酢とオイスターソース、ラー油を使ったピリ辛タレをかけて仕上げます。蒸し牡蠣はレモンを絞っただけでも、十分に美味しいですが、旨味のあるピリ辛タレでまた一味違う感じに仕上がります。

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ004_R

昨日、佐賀市まで料理教室の打ち合わせに行ってきました。昼前に打ち合わせが終わり、それから帰宅したんですが、ついでに「JF佐賀有明海直販所 まえうみ」で牡蠣を買って帰りました。今年の出来はどうかなと思って言ってみましたが、並んでいたのはちょっと小粒の物で、どうしようかなと思いましたが買ってきました。これをフライパンで酒蒸しにして、中華風のタレを合わせます。

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛ソースかけ


材料2~3人分

殻付き牡蠣    700g
日本酒      1/4カップ
水        1/4カップ

A
黒酢 大さじ1・1/2
ぽん酢しょう油 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
ラー油 小さじ2
白いりごま 小さじ2
おろしにんにく 小さじ1/2

1)殻付き牡蠣は流水で流しながら、たわしでこすり洗いします。※流水で流しながら洗うことで、泥やよごれを落とし、食中毒の元になるノロウイルスを洗い流します(表面のだけしか流れません。洗ったからと言って生食はできません)。牡蠣を洗ったら、シンク周りやたわしも流水で流してください。触った手も洗い流します。


2)Aを混ぜ合わせて中華風のタレを作ります。

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ003_R



3)牡蠣をフライパンに入れます。牡蠣を入れるとき、牡蠣の殻の平らな方を上にして入れます。こうすることで蒸しあがった時、牡蠣のエキスが流れ出にくくなります。

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ009_R


日本酒と水を回しかけ、中火にかけてフタをします。※ガラス製のフタを使うと、中の様子が見えるので料理しやすいです。

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ006_R
蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ008_R


牡蠣は同時に開きませんので、2~3個開いたタイミングで強火にし、激しく沸騰させて口を開かせます。

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ012_R
蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ016_R
蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ013_R
蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ015_R


牡蠣の半数位は口が開いたかなってタイミングで火を消し、フタをしたまま3分ほど余熱で熱を入れます。※食中毒の原因になるノロウイルスは、身の中心温度が85~90℃、90秒で無害化できるそうです。余熱を使うことで、身の縮みを防ぎつつ熱を通します

加熱が終わったら、火傷しないように注意して上の殻を外して皿に盛り付けます。中には開いていない牡蠣もあるので、そんな時はテーブルナイフを差し込んで開くか、テーブルナイフが差し込みにくい時は、殻の端の方をペンチなどで折り、そこからテーブルナイフを差し込んで開きます。

中華風のピリ辛タレをかけて出来上がりです。

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ034_R

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ030_R

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛タズ038_R

蒸し牡蠣の中華風ピリ辛ソースかけの完成です!小粒な牡蠣でしたが、やっぱり牡蠣は美味い。ピリ辛ソースは黒酢とラー油中心にオイスターソースの旨味が入るのと、ごまの風味もはいるので、牡蠣独特の風味が柔らぎ、それが苦手かなって方にはかなり食べやすくなると思います。次はもっと大粒の牡蠣で試してみたいですね。


関連動画
















スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.