

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は豚足のポトフ風です。ボイル豚足を大きく切った大根、ニンジンと一緒にコンソメ風味の煮物にしました。大根、ニンジンは皮付きのまま使い、圧力鍋で煮込みます。皮付きの大根がとろりと軟らかく、豚足の旨味を吸って美味しくなります。
レシピにはいる前に、今日、佐賀県佐賀市のほほえみ館で、親子料理教室をしてきました。13組31名のお父さん、お子さんに参加して頂きまして、何とか無事に終了。私が料理を詰め込み過ぎたので時間が押してしまい、ちょっとハラハラでしたが、参加してくれたお子さん、お父さんは楽しく、手早く料理してくれました。メインはマンガ肉で、下の画像はオーブンから出したところです。



これを見てお子さん、お父さんが盛り上がってくれて、料理教室を引き受けて良かったなあと、しみじみ思いましたね。私にも子はいますが、上が25歳。若いお父さん、お子さんと一緒に料理して、我が子が小学生だっと頃を懐かしく思いました。今回の料理教室は、佐賀市の男女共同参画事業のイベントだったので、定期的にやっている料理教室ではありませんが、また機会があれば、是非、引き受けさせてもらいたいと思いました。お子さんと料理するのは楽しいですね!
上の料理教室の準備を一昨日からやってまして、材料買い出しに行って豚足を見つけちゃったんです。

本当は炭火で焼いて食べたいけど、自宅料理&寒いので、とろりと柔らかく煮込んだら美味しいだろうなあと思いまして、大根と一緒にポトフ風の煮込みにすることにしました。
豚足ポトフ風、圧力鍋で簡単レシピ材料4人分
豚足 4本
大根 650g
ニンジン 250g
にんにく 4かけ
タカノツメ 1本
固形コンソメ 3個
しょう油、みりん 各大さじ2
日本酒 1/2カップ
出汁 900ml
作り方
1)大根は皮付きのまま使います。縦に半分に切り、それをまた縦半分に切ります。これを大き目の乱切りにします。ニンジンも皮付きのまま大き目の乱切りにします。



2)大鍋に大根と豚足を入れ、たっぷりの水を注いで火にかけます。煮立ったら、10分程下茹でします。

3)圧力鍋に出汁、日本酒を入れ、下茹でした豚足、大根を入れます。ニンジン、にんにく、タカノツメ、固形コンソメ、しょう油、みりんを加え、再沸騰したらフタをして圧力をかけます。圧力がかかってから10分、加熱し、その後、火を消して10分、余熱で熱を入れます。



余熱で熱を入れたら、水道水をかけて圧力を抜きます。

圧力が抜けたらフタを外します。脂が浮いているので、気になる方はすくってください。

皿に盛り付けて出来上がりです。



豚足のポトフ風煮込みの完成です!圧力鍋で煮込むことで豚足はとろりと柔らかくなり、皮付きの大根もとろとろ!豚足、出汁の旨味を吸って激ウマになっていました。寒いから尚更、美味しく感じましたね。こういう料理はツユダクで作るので、汁が余ります。余った汁は冷蔵、もしくは冷凍しておき、麺や煮物に使うといいです。
コメント