スポンサーリンク

白菜ちゃんうどん、白菜たっぷり、ちゃんぽん味のうどん

白菜ちゃんうどん023_R

 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は白菜ちゃんうどんです。白菜をたっぷり使ったちゃんぽん味のうどん、寒い今の時期、白菜が安くて美味しいので、白菜をたっぷり使うとうどん1人分で美味しい大盛りうどんになります。

ちゃんぽん味のうどんは北九州にそういうご当地グルメがあると聞いたことがありますが、私が最初に食べたのはサラリーマン時代、会社の近くにあった食道のメニューにあったのを食べたのが初めてです。その店は住宅街と商業地の間にある感じで、お店で食べる人も多いけど出前も多いって感じで、その店の看板メニュー的なものがちゃんうどんでした。それを食べて、ちゃんぽんスープとうどんの相性に気が付きました。その当時は自分で作って食べるって事はありませんでしたが、サラリーマンを辞めてからこの商売をするようになり、そのお店に行く機会が無くなってから作るようになりました。忙しい日々が続き、ある日、思い出してその店行ったら、お店が無くなっていたのは寂しい思い出です。そんな思い出の味のちゃんうどんです。


白菜ちゃんうどん、白菜たっぷり、ちゃんぽん味のうどん


材料1人分

豚こま肉 50g
かまぼこなどの練り物 30g
うどん 1玉、もしくは乾麺1人分
白菜、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、きのこ類等の野菜 350g
塩、こしょう 適宜
ラード 大さじ1/2(もしくはサラダ油)

A
出汁 350ml
牛乳 大さじ2
しょう油、日本酒 各大さじ1
みりん 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4

作り方

1)野菜を用意します。白菜中心に冷蔵庫にある野菜を使ってください。白菜はザクザクと大きく切り、ニンジンや玉ねぎは薄切り、ピーマンは細く切ります。きのこはシイタケを使う場合は薄く切り、ブナシメジなど使うときはほぐして使います。野菜の割合は、白菜を200g玉ねぎ50gにんじん、ピーマン、きのこで100gって感じですが、白菜中心で後はもやしでも構いません。癖の強くない野菜なら大丈夫です。※にんじんを薄く切るのは熱が通りやすくなるようにするためです。

白菜ちゃんうどん002_R
白菜ちゃんうどん003_R
白菜ちゃんうどん006_R

かまぼこは薄く切ります。練り物を入れると美味しくなるので、てんぷらやさつま揚げ、カニカマでもいいですし、練り物の代わりにシーフードミックスを入れてもいいです。

白菜ちゃんうどん007_R


2)うどんを茹でます。今回、乾麺を使ったので、たっぷりのお湯で茹でて、釜揚げ状態で使います。※乾麺のうどんは保存がきいて、冷蔵庫に入れなくていいので買い置きにお勧めです。冷凍うどんは冷凍庫で場所を取りますからね。

白菜ちゃんうどん004_R
白菜ちゃんうどん013_R


3)フライパンにラードを入れて中火にかけ、豚こま肉、野菜の順に炒めます。※ラードを使うとコクが出ます。豚肉に豚ばらを使う場合はラードはいりませんが、一般的な豚こま肉を使うときはラードを使うとコクが出ます。

白菜ちゃんうどん008_R
白菜ちゃんうどん009_R
白菜ちゃんうどん011_R

A、かまぼこを入れ、煮立ってきたら、塩、こしょうで味を調えます。

白菜ちゃんうどん014_R

茹で上がったうどんをザルにあげて湯を切り、フライパンに入れます。

白菜ちゃんうどん017_R
白菜ちゃんうどん018_R

スープとうどんが馴染んだら丼に盛ります。

白菜ちゃんうどん028_R

白菜ちゃんうどん031_R

白菜ちゃんうどん034_R

白菜ちゃんうどん038_R

白菜ちゃんうどん042_R

白菜たっぷりちゃんうどんの完成です!これ、めっちゃ美味しいですよ~味付けは和風だしにしょう油、鶏がらスープの素がベースですが、とてもそうは思えないほど美味しいです。まずは野菜をたっぷり入れるので、煮込まれた野菜のスープが出るのと、豚肉の旨味、練り物の旨味、スープに入れる牛乳のコク(これも効く)、トドメはラードのコクと旨味で美味しくなります。今の時期は白菜が美味しいから尚更おいしい。正月明け、麺類が恋しくなっていると思いますので、是非、お試しください。


関連動画







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.