

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理は鶏むね肉の大羽巻きです。鶏むね肉を薄く削ぎ切りにし、それを重ねて板状にし、大葉を張り付けて巻いてから焼きました。たまたま大葉が余っていて、何かに使わなきゃと思ったところに思いつきました。鶏むね肉は薄切りした後に下味をし、片栗粉をまぶすので柔らかで旨味があり、大葉の香りで美味しく食べられました。
鶏むね肉の大葉巻き材料2~3人分
鶏むね肉 1枚
大葉 10枚
片栗粉 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
梅肉 適宜
サラダ油 適宜
作り方
1)鶏むね肉は薄い削ぎきりにし、まな板の上に全形海苔の大きさ位(1辺が20㎝ちょっと)に少し重ねて並べます。


2)鶏がらスープの素、片栗粉小さじ1をふりかけます。


向こう側、2~3㎝を空けて大葉をのせます。

手前から巻きます。巻いたら、片栗粉小さじ1を全体にまぶします。これを魚焼き用のアルミホイル(くっつかない)で巻きます。



巻いたら、両端をねじって留めます。
3)フライパンにサラダ油を少量入れ、弱めの中火にかけます。2)の鶏むね肉を5~6分、転がしながら焼きます。

その後、水1/4カップを注ぎ、フタをして弱火で10分蒸します。


蒸しあがったら取り出し、粗熱を取ります。

包丁でお好みの厚みに切ります。※崩さないよう、包丁を細かく前後させながら切りましょう。


皿に盛り付け、梅肉を添えて出来上がり。




鶏むね肉の大羽巻きの完成です!お好みで梅肉をつけて頂きます。鶏むね肉は薄切りですが下味し、片栗粉を両面にまぶしているので、固めの食感ではありますがパサつきは無く、大葉の香りが加わって爽やかに美味しく食べられました。梅肉を付けると酸味と塩気で味変するので飽きずに食べられます。酒のつまみにもいいですが、お弁当に入れても良さそうです。
関連動画
コメント