スポンサーリンク

マイナビ筋肉レシピ、鶏むね肉団子鍋&締めはオートミール雑炊、シメまで食べて約640kcal、タンパク質量は40g

鶏団子鍋050_R
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!マイナビニュースさんの筋肉レシピ連載を更新したのでお知らせです。今回紹介したのは鶏むね肉の肉団子鍋です。寒くなると食べたくなるのは鍋ですよね。筋トレした時のタンパク質補給をバッチリでき、締めまで食べて640kcalの、安心して満腹できるレシピです。

マイナビニュース 高タンパクヘルシーな鶏むね肉団子鍋、シメはオートミール雑炊!


鍋料理は肉、野菜を沢山食べられるのが良いところです。このレシピでは鶏むね肉のひき肉で肉団子を作ります。

鶏団子鍋002_R

鶏むね肉は脂が少ないから、そのままじゃ固くなっちゃうので、ハンバーグみたいに玉ねぎみじん切りと片栗粉を練りこみます。これを丸めて昆布出汁で煮て、肉団子が浮いてきたら野菜を入れます。今回、野菜は青梗菜ときのこ、にんじんです。

鶏団子鍋004_R

青梗菜はこう見えて白菜の仲間ですので、鍋との相性がいいです。株が小さいので1人鍋には扱いやすいのが良いところだし、茎は軽く煮たら、シャキシャキと食感よく、しっかり煮込むと柔らかくなるので、お好みの加減で食べられます。

鶏団子鍋039_R

鶏団子鍋049_R

鶏団子鍋052_R

鶏団子鍋054_R

鶏団子にしっかり目に下味をつけ、鍋汁自体は薄めの味付けにしています。鍋汁自体を薄めの味付けにしているのは塩分を控えるためで、それでは物足りなくなるので、肉団子に味をつけることで補っています。お好みで七味唐辛子や柚子こしょうを付けて食べると、ピリリとして酒のつまみにもいけますよ。

鍋料理は肉、野菜、豆腐などが主体なので、基本的には低カロリー高タンパクでヘルシーです。ですが、締めが問題で、ご飯を入れたり、麺を食べると糖質がアップしちゃいます。そこで今回は同じ糖質ではありますが、繊維質豊富なオートミールを締めに入れました。

オートミール雑炊002_R

オートミールを入れて3~4分炊くと、お粥のようになるので、そこで溶き卵を流し入れて綴じます。

オートミール雑炊006_R

オートミール雑炊012_R

オートミール雑炊015_R

シメのオートミール雑炊は和風の味付けなので、牛乳で食べるより随分、食べやすく、美味しいと言えるレベルです。オートミールは玄米より繊維質が多いので腹持ちが良く、夕食後に間食しなくて良くなりますのでお勧めです。鶏むね肉団子鍋とシメのオートミール雑炊、レシピはマイナビさんをご覧ください。


マイナビニュース 高タンパクヘルシーな鶏むね肉団子鍋、シメはオートミール雑炊!







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.