スポンサーリンク

鶏むね肉のコンフィ風、にんにく味噌風味、柚子こしょう味噌風味、レモン味噌風味

鶏むね肉の味噌漬けコンフィ030_R

 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理は鶏むね肉の味噌漬けコンフィ風です。連載で作ったレシピを動画化、味付けをアレンジしました。この料理は鶏むね肉を味噌漬けし、コンフィ風にオイル漬けして炊飯器で保温調理します。味噌漬け効果で旨味が入り、鶏むね肉が柔らかくなります。これを炊飯器の保温機能を使って加熱することで、70~80℃に保たれますので、更にしっとり柔らかく仕上がります。鶏むね肉を普通に加熱するとパサつきますが、これは柔らかくと言うか、きめ細かい、しっとりした、珍味感のある仕上がりになって美味しいです。まずは作り方動画をご覧ください。

動画



鶏むね肉のコンフィ風、にんにく味噌風味、柚子こしょう味噌風味、レモン味噌風味

材料 6人分~

鶏むね肉 3枚(1枚300g)
オリーブオイル 3/4カップ
かいわれ大根、刻みねぎ、レモン 適宜
柚子こしょう 適宜

A:にんにくみそ風味調味料(鶏むね肉1枚分)
味噌 大さじ3 、 日本酒 大さじ2 、 おろしにんにく 小さじ1

B:柚子こしょう味噌調味料
味噌 大さじ3 、 日本酒 大さじ2 、 柚子こしょう 小さじ1/2~1

C:レモンみそ風味
味噌 大さじ3 、 レモン果汁 大さじ1 、 日本酒 大さじ1

作り方

1)鶏むね肉はフォークで全体を刺して穴だらけにし、それぞれポリ袋に入れます。※皮は付けたままでも外しても、お好みで大丈夫です。味は皮付きの方がいいです。※必ずポリ袋を使ってください。ビニール袋は耐熱性が弱いので使わないでください。ポリ袋は湯煎用がありますので、これを使うと安心です。

C1160004_1_R.jpg

2)1)のポリ袋にそれぞれ、A,B,Cの調味料を入れ、口をとじて手で揉み、味噌タレと鶏むね肉を馴染ませ、冷蔵庫に入れて一晩漬けこみます。
C1160005_1_R.jpg
C1160005_3_R.jpg
鶏むね肉の味噌漬けコンフィ001_R


3)一晩漬けこんだ鶏むね肉のポリ袋の口を開き、オリーブ油1/4カップづつを入れて口をとじます。※中の空気を抜いて口をとじてください。

C1170064_1_R.jpg


4)1升炊きの炊飯器に熱湯を入れます。ここに3)を入れて浮かべ、フタをして保温スイッチを入れます。保温状態で90~120分、保温調理します。※熱湯は鶏むね肉のポリ袋が完全に漬かるくらい入れてください。1升炊きで1回に4枚、5合炊きなら2枚料理できます。

C1170069_1_R.jpg
C1170069_R.jpg
C1170070_R.jpg
鶏むね肉の味噌漬けコンフィ008_R

90~120分保温したら取り出します。ポリ袋に入れたまま粗熱を取り、冷蔵庫で完全に冷まします。

鶏むね肉の味噌漬けコンフィ012_R
鶏むね肉の味噌漬けコンフィ013_R

冷めたらお好みの厚みに切ります。薄めに切るのがお勧めです。

C1170135_R.jpg

盛り付けたら、かいわれ大根か刻みねぎを添えます。柚子こしょう風味には柚子こしょうを添え、レモン風味にはくし形に切ったレモンを添えてもいいです。

鶏むね肉の味噌漬けコンフィ040_R

鶏むね肉の味噌漬けコンフィ036_R

鶏むね肉の味噌漬けコンフィ風の完成です!鶏むね肉を味噌漬けにし、オリーブ油を入れて保温調理するので、鶏むね肉が柔らかくと言うか、きめ細やかにしっとりと、珍味感を感じるような食感に仕上がっています。これは味噌漬け効果と定温調理、オイル漬けの効果です。

鶏むね肉の味噌漬けコンフィ028_R

にんにく風味は、ほのかなにんにく風味が食欲を刺激し、旨味を強く感じます。これに七味唐辛子を追加でふったら合いそうな味です。

鶏むね肉の味噌漬けコンフィ017_R

柚子こしょう風味は柚子の香り、辛みが入り、柚子の風味でさっぱり感があります。追加で柚子こしょうを付けてもいいです。

鶏むね肉の味噌漬けコンフィ019_R

レモン味噌風味は柑橘の風味でさっぱり感が前面に出ています。どのアレンジも美味しいので、一切れずつ小鉢に盛って前菜にするのも良さそうです。食べやすいし美味しいので、すぐに食べてしまうと思いますが、切ったのをラップで挟んで冷凍することもできます。多めに作って冷凍しておけば、便利なタンパク質補給源になると思います。鶏むね肉の味噌漬けコンフィ風、美味しいのでお試しください。


関連動画











スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.