スポンサーリンク

マエビ(芝エビ)の煮付け、殻ごと食べられる煮付けの作り方動画

マエビの煮付けt_R
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はマエビの煮付けです。有明海産のマエビを殻付きのまま食べられる煮付けにします。殻付きで食べられるのでカルシューム補給にバッチリです。マエビ有明海での呼び名で、正式な名前はシバエビになります。東京の芝(港区)周辺で良く獲れたからその名がついたそうです。浅い海に住んでるので昔の江戸前の海で良く獲れたのでしょうね。

マエビの煮付け003_R

マエビ(シバエビ)は、お店に並ぶのは小エビサイズなので、唐揚げにしたり、煮付けにして食べる事が多いです。私が昔、居酒屋さんでアルバイト料理人してた頃は、お通し用に唐揚げにすることが多かったです。トロ箱いっぱい唐揚げにするから角とトゲはついたままで、美味しいけど不用意に食べると角が刺さって痛かった思い出があります。唐揚げ、煮付けの他にはフライパンで焼いてもいけます。マエビは鮮度がいいと殻と身に透明感があります。鮮度が落ちてくると白っぽくなり、その後黒くなるので、煮付けにするのは鮮度の良いものがいいです。鮮度が落ちてきてるなあってのは、油を使った料理、唐揚げやフライパンソテーがいいでしょう。今日は殻付きのままでも食べやすいように、角とトゲを切り取って煮付けにします。まずは作り方動画をご覧ください。



マエビ(芝エビ)の煮付け、殻ごと食べられる煮付けの作り方動画

材料4~5人分

マエビ(芝エビ) 450g
生姜 10g
タカノツメ 1本

A
しょう油、みりん、砂糖 各大さじ3
水 大さじ6
日本酒 大さじ6

作り方

1)マエビの下処理をします。マエビはさっと粒子で洗い、身z気を切ったら、日本酒少々をふりかけます。※日本酒をふりかけることで鮮度低下を緩やかにし、臭みが出るのを防ぎます。

C1280023_R.jpg


上の画像がマエビです。長いひげと角、尻尾にトゲがあります。殻は柔らかいですが、角とトゲが固いので、角は付け根から、尻尾のトゲもキッチンハサミで切り落とします。

C1280023_1_R.jpg

角は頭と一緒に切り取ります。

C1280023_2_R.jpg

トゲは尾ひれと一緒に切り落とします。
角とトゲを取ったら、もう一度、日本酒少々をふりかけておきましょう。


2)生姜は薄切りにし、タカノツメはタネを取っておきます。

C1280029_R.jpg


3)鍋にAを入れて混ぜ、砂糖を溶かします。ここに下処理したマエビを入れます。直径22㎝位の行平鍋を使っています。

C1280037_R.jpg
C1280037_1_R.jpg
C1280037_2_R.jpg

上の煮汁の配合で、マエビがひたひたに漬かります。強めの中火にかけ、不織布(リード)で落し蓋をします。

C1280038_R.jpg
C1280039_1_R.jpg

煮立ってくると水蒸気でリードが押し上げられるので、何か所か穴をあけて浮くのを防ぎます。軽く煮立つ火加減で3分煮ます。※冷たい状態から煮るのは、アルコールが蒸発する時、生臭さを消す効果があるので、その効果を利用するためです。

C1280039_3_R.jpg

3分煮たら火を消し、一旦、冷まします。

※煮込み時間が短いのは、マエビは小さいのですぐに熱が入るのと、煮すぎて身が縮むのを防ぐためです。煮た後に冷ます事で味を入れます。

C1280040_R.jpg

冷めたら出来上がり。

C1280041_R.jpg

皿に盛り付け、煮汁をかけます。

マエビの煮付け029_R

マエビの煮付け031_R

マエビの煮付け021_R

マエビの煮付け047_R

マエビ、芝エビの煮付けの完成です!角とトゲを切り取ったので、殻が柔らかいマエビはそのまま食べられます。甲殻類は煮ると殻からも出汁が出るので、殻付きで煮た小エビは旨味があって美味しい。一口サイズなので酒のつまみにバッチリ、常備菜にもいいと思います。殻付きなのでカルシューム補給にバッチリ、晩御飯に副菜として食べれば効果抜群でしょう。こういう小エビは鮮度が落ちやすいので、鮮度の良いのを見つけたら、買ってきたその日に料理してください。


関連動画



スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.