スポンサーリンク

メシ通!ふわとろにら玉、長芋とろろでふんわりとろとろ

ふわとろにら玉066_R

 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~メシ通さんの連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのは「ふわとろにら玉」です。卵に長芋とろろとカニカマを混ぜることで、卵がふんわり、とろとろになり、カニカマの旨味もはいって、一味違うにら玉になります。基本のにら玉は「卵+にら」のシンプルな料理ゆえ、作る人の技量次第で味が大きく変わりますが、このレシピでは卵にとろろを混ぜるので固まり方がゆっくりになり、ベストな焼き上がりを実現しやすいです。料理経験が少ない方でも美味しく作れるレシピです。

メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。



ふわとろにら玉016_R
ふわとろにら玉025_R

卵に長芋とろろとカニカマを混ぜます。長芋とろろの量を多くすると、山芋お好み焼き、山芋鉄板みたいになります。これを炒めたにらに加え、半熟に仕上げます。

C2160100_6 (2)_R
C2160100_12_R.jpg

基本のにら玉は卵液を入れてからの固め具合、混ぜるタイミング、火力、すべてに経験がいりますが、とろろ入りの卵液ならその辺がゆるくなるので、良い状態を逃しにくいです。そこが美味しく作れるポイントになります。

ふわとろにら玉043_R

ふわとろにら玉055_R

ふわとろにら玉063_R

お好みに固めたら皿に盛り、これまたお好みで七味唐辛子をふって頂きます。とろろ入りのにら玉は、普通のにら玉よりとろとろ感が強く、食べ応えがあります。食べ応えはありますが、とろろなので決して重くないのも良いところ。カニカマの旨味も入って、家飲みならこれ1品、メインでいいかって感じです。家飲みにもいいし、ご飯にも勿論合います。

ふわとろにら玉073_R

長芋とろろ入りのふわとろにら玉、是非、お試しください。レシピはメシ通さんをご覧ください。


メシ通 決め手は〇〇〇 ニラ玉を簡単にふわふわとろとろに作るレシピを筋肉料理人が紹介します


関連動画











スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.