スポンサーリンク

ほうれん草の生ハム巻き

ほうれん草の生ハム巻き037_R

 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はほうれん草の生ハム巻きです。茹でたほうれん草に濃縮麺つゆで下味をつけ、生ハムで巻きます。ほうれん草の旬は冬場で、冬場のほうれん草は柔らかくて甘味があって美味しい。今の時期、まだ暑くなっていないので、まだまだ美味しい季節と言えます。お浸しで美味しいですが、今日は同じ下処理をして生ハムで巻きました。生ハムの塩気と旨味でほうれん草を美味しく頂きます。

ほうれん草の生ハム巻き

材料2人分

ほうれん草 1束
生ハム 20枚
ミニトマト 適宜
3倍濃縮麺つゆ 小さじ1
マヨネーズ 小さじ2
黒こしょう 適宜

1)たっぷりのお湯を沸かし、ほうれん草を根元から入れて茹でます。水に晒して冷ましたら、水気を絞ります。

ほうれん草の生ハム巻き002_R


2)水気を絞ったほうれん草に3倍濃縮麺つゆをかけて馴染ませ、また水気を絞ります。※この工程を和食ではしょう油洗いと言い、ここでは濃縮麺つゆを使う事で下味を入れ、余分な水気を出すことができます。

ほうれん草の生ハム巻き007_R


3)ほうれん草を4束に分けます。それぞれを5等分に切ります。

ほうれん草の生ハム巻き017_R

切ったほうれん草を生ハムで巻きます。

ほうれん草の生ハム巻き019_R
ほうれん草の生ハム巻き023_R
ほうれん草の生ハム巻き025_R

これを皿に盛り付け、ミニトマトを添えます。

ほうれん草の生ハム巻き026_R

仕上げにマヨネーズをかけます。

ほうれん草の生ハム巻き029_R

マヨネーズはディスペンサー(100円ショップで売ってます)を使うと細い線が引け、マヨネーズの量を減らせます。上の画像で1人分を皿盛りしてますが、かけたマヨネーズの量は小さじ1です。最後に黒こしょうをふって出来上がりです。

ほうれん草の生ハム巻き046_R

ほうれん草の生ハム巻き050_R

ほうれん草の生ハム巻き055_R

ほうれん草の生ハム巻き062_R

ほうれん草の生ハム巻きの完成です!柔らかに茹でたほうれん草は、麺つゆでほのかな下味がついています。これを生ハムで巻くことで塩気と旨味が入り、ほうれん草を何時もと違った味で楽しめます。かけたマヨネーズはほんの少しですが、マヨネーズの酸味と旨味、油分の滑らかさはとても効いていて味を良くしています。それらの旨味を黒こしょうのきりりとした辛味と香りが引き締めている感じです。これを作る時、実はほうれん草と一緒にチーズか、カニカマボコを一緒に巻こうかと思ったのですが、ほうれん草だけの方が味にブレが無くて良かったと思いました。これはいけます!







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.