

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~メシ通さんの
連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのは牛豚丼です!名前の通り、牛肉と豚肉を使った牛丼風の一品で、牛こま肉と豚こま肉を使う事でコスパ良く作れます。本物牛丼は牛バラ肉など、脂の多い部位を使う事で柔らかく仕上げますが、牛バラ肉はお値段高いのと、脂が多いので高カロリーになります。だけど、お安い牛こま肉、豚こま肉は脂が少なく、加熱すると固くなりやすい。それを解決するため肉をマイタケと一緒に漬け込み、マイタケと一緒に加熱します。こうすることで柔らか美味しく仕上がります。
メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。

上の画像が今回使った、牛こま肉、豚こま肉です。これを刻んだマイタケと一緒に漬け込みます。


マイタケの強力なタンパク質分解酵素の働きで肉が柔らかくなります。酵素の効果が強いので長時間の漬け込みはNG。長時間漬けると肉がボロボロになってしまいます。これを牛丼のタレで煮込みます。


漬け込んで煮るだけなので、作り方はめっちゃ簡単です。これを丼飯にのせたら牛豚丼の出来上がりです。

お好みで紅しょうが、刻みねぎをちらし、七味唐辛子をふります。



牛、豚ミックスの牛丼風なので、味的には普通の牛丼よりあっさり目。食べやすくて美味しいです。丼でもいけるし、うどんなどの麺と合わせても美味しいです。麺アレンジも連載で紹介していますので、是非、ご覧ください。
メシ通 2種の肉で自作「牛豚丼の具」が安い肉でもやわらかウマくて調理も短時間。冷凍うどんにも使える【筋肉料理人】関連動画
コメント