

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はもやしと長芋のとろとろお好み焼きです。刻んだもやしと長芋とろろ、水煮のツナ缶を煮汁ごと混ぜ、肉厚のとろとろお好み焼きにします。もやしの代わりにキャベツを使えば普通のお好み焼きに近くなりますが、キャベツよりもやしの方が個性が少ないので、長芋とろろのとろりとした風味がより生きる仕上がりになります。今回、小麦粉は2人分で大さじ2しか使わないので、かなり低糖質なお好み焼きになります。

今回、長芋とろろを使いますが、長芋は皮をむかずにとろろにしました。長芋にはひげ根があるので、ひげ根をコンロの直火で焼いてからすりおろします。皮周辺には栄養があるし、無駄にならないと気持ちいいですよね。
もやしと長芋のとろとろお好み焼き
材料2人分
豚こま肉 80g
ツナ缶(水煮) 1缶
卵 1個
もやし 1袋
長芋 100g
小麦粉 大さじ4
サラダ油 小さじ1
紅しょうが、青のり 適宜
マヨネーズ、お好みソース お好みで
作り方
1)もやしはザクザクと刻みます。

2)長芋を皮ごとすりおろし、もやし、ツナ缶(煮汁ごと)、卵、小麦粉と混ぜます。


3)フッ素樹脂加工フライパンにサラダ油を入れ、中火にかけます。ここに2)をこんもりと流し入れます。今回、2人分レシピにしているので、4つに分けて入れました。入れたら上に豚こま肉をかぶせます。ジュージューと音がしてきたら、強めの弱火にし、7~8分焼きます。


7~8分焼いて、焼き目がついたら返します。


反対側も7~8分、じっくり焼きます。

焼きあがったら皿に盛り付け、お好みでソースとマヨネーズをかけます。

青のり、もしくは青さ海苔をちらして完成です!




もやしと長芋のとろとろお好み焼きの完成です!箸で切って食べると、はっきりした食感があるのは豚肉、中はとろとろで、トロトロの食感がいい感じです。ツナ缶を煮汁ごと入れているのと、豚の脂、卵が入るので旨味は十分あり、お好みソースとマヨネーズがお好み焼きらしい食べ応えを演出してくれます。何時もはキャベツで作りますが、もやしのお好み焼きも美味しかったです!
関連動画
コメント