

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日も昨年、作った料理から、こどもの日におすすめの料理を紹介させて頂きます。餃子の皮と土鍋でラザニア風は如何でしょう。ラザニアは専用のパスタを使って作りますが、これを餃子の皮で代用、ミートソースは市販の缶詰を使い、ホワイトソースは牛乳、バター、小麦粉を使って電子レンジで作ります。これらを土鍋に詰めてオーブンで焼けば出来上がり。鍋料理かと思えば、まさかのラザニア風、インパクトのある料理になります。
ラザニアはパスタ+ミートソース+ホワイトソース+チーズと言う、子供さんから大人まで、大好きな料理です。普通に作っても、そう難しくない料理ではありますが、餃子の皮で作ると意外性があり、コスパが良いのが良いところ。通常は角型の耐熱皿に入れて焼きますので、角型耐熱皿があればそれで作ってもらっていいし、なければ土鍋でいけますよってレシピです。まずは作り方動画をご覧ください。
餃子の皮で土鍋ラザニア風材料4人分
餃子の皮 30枚
ピザ用チーズ 70g
オリーブオイル 適宜
ミートソース材料
合いびき肉 250g
トマトソース缶 1缶
おろしにんにく 小さじ1
ケチャップ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1/2
コンソメ顆粒 小さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
黒こしょう 適宜
水 50ml
ホワイトソース材料
牛乳 150ml
バター 15g
小麦粉 大さじ1
ナツメグパウダー 適宜
作り方
1)電子レンジでホワイトソースを作ります。大き目の耐熱ボウルにバターを入れて電子レンジ加熱、バターが溶けたら小麦粉を混ぜます。これに牛乳の1/4量を入れて混ぜ、電子レンジ(600w)で60~80秒加熱して沸騰させたら取り出して混ぜます。これを4回繰り返し、最後にナツメグを混ぜたらホワイトソースの出来上がりです。
2)ミートソースを作ります。フライパンにオリーブ油小さじ1を入れて中火にかけ、合いびき肉、おろしにんにくを炒めます。合いびき肉に熱が入ったら、脂が出るので、余分な脂をキッチンペーパーで吸い取ります。ミートソース材料の他の材料全てを加え、一煮立ちしたらミートソースの出来上がりです。※ミートソースは作りやすい分量で作っています。実際に使うのは3/4量で、1/4量は余るので、パスタなどにお使いください。
3)耐熱ガラス皿(容量1リットル位、6号の土鍋でもOK)にオリーブオイルを塗ります。餃子の皮10枚を水にくぐらせて湿らせ、少しずらしながら重ねて置き、上にミートソースの1/4量、ホワイトソースの1/3量をのせ、ピザ用チーズ15gをちらします。これを3層重ねます。最後のチーズだけ多めに40gのせます。これを210~220℃に予熱したオーブンで30分焼いたらできあがり。切り分けてお好みで頂きます。





食べた感じは、もっちりした食感のラザニアそのもので、違和感なく美味しいです。お子さんはそのまま食べていいし、大人はタバスコをふって食べても美味しいです。餃子の皮と土鍋でラザニア風は意外性があり、ホームパーティーにおすすめ。こどもの日の料理に如何でしょう。
コメント