スポンサーリンク

野菜もりもり、汁なし焼きちゃんぽん

焼きちゃんぽん041_R
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理は野菜もりもり、汁なし焼きちゃんぽんです。ちゃんぽんを汁なし、焼きバージョンで作りました。見た目は塩焼きそばですが、味はちゃんぽんで、これが結構、いけました。ちゃんぽん味ですが汁なしなので、時間をかけて食べても大丈夫、酒の肴にいけるし、逆に麺弁当にもお勧めです。


先日、上さんが晩飯にちゃんぽんを作っていたんです。家族が食事中、私はまだ仕事が押していて、晩御飯は遅し時間になりました。酒のつまみを作ろうと思ったら、ちゃんぽん材料がそのまま残っていたので、酒のつまみなら長崎皿うどん(ちゃんぽん麺タイプ)を作ろうかなとも思いましたが、ちゃんぽんの味付けで汁なしもいいんじゃと思って作りました。

野菜もりもり、汁なし焼きちゃんぽん


材料1人分

豚こま肉 80g
ちゃんぽん麺 1玉
炒め野菜 300g
もやし 100g
練り物(かまぼこ、ちくわなど) 50g
こしょう 適宜
ラード 大さじ1/2(なければサラダ油でも)

A
牛乳、日本酒 各大さじ2
3倍濃縮 麺つゆ 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4

作り方

1)炒め野菜を切ります。炒め野菜はキャベツ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン等を炒め用に切ったものです。キャベツ主体に作るのが定番です。切り方にコツがあって、キャベツはザクザクと大きく切りますが、太い葉脈は熱が入りやすいよう、薄く切ります。玉ねぎは薄切り、にんじんは千切り、ピーマンは細く切ります。切り方を揃えることで、違う野菜を同時に加熱しても、同じように熱が通るようにします。


2)豚こま肉は一口大に切ります。


3)炒め用フライパンにラードを入れて中火にかけます。豚こま肉を入れて炒め、色が変わってきたら、炒め野菜を入れて炒めます。

焼きちゃんぽん004_R
焼きちゃんぽん005_R

野菜に熱が入ってきたら、練り物、ちゃんぽん麺を食を入れ、Aを加えて炒め煮にします。

焼きちゃんぽん008_R
焼きちゃんぽん011_R
焼きちゃんぽん012_R
焼きちゃんぽん014_R
焼きちゃんぽん015_R
焼きちゃんぽん018_R

※牛乳を入れるのは味にコクを出すためで、麺つゆ、鶏がらスープの素で旨味を重ねます。

水気が減ってきたら、もやしを加て炒め、お好みでコショウをふります。

焼きちゃんぽん019_R
焼きちゃんぽん020_R

皿に小高く盛りつけて出来上がりです。

焼きちゃんぽん037_R

焼きちゃんぽん047_R

焼きちゃんぽん045_R

焼きちゃんぽん056_R


野菜もりもり、汁なし焼きちゃんぽんの完成です!見た目は塩焼きそばですが、味はしっかり旨味のあるちゃんぽんで、焼きそばと違って油っこくありません。野菜もりもりに豚肉、練り物、牛乳のコクで色々な旨味が重なっていて、パンチのある味じゃありませんがいけます。割と薄めの味付けなので、ウスターソースで味変するのもいいでしょう。食事、麺弁当、酒の肴にもいける焼きちゃんぽんをお試しください!


関連動画















スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.