

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はしっとり冷しゃぶ、野菜たっぷりドレッシングかけの作り方です。冷しゃぶをしっとりと美味しく仕上げる裏技と、野菜をたっぷり使った食べるドレッシングの作り方を紹介しています。冷しゃぶをしっとり仕上げるのに、肉に片栗粉をまぶす方法もありますが、その方法だと表面の膜が厚すぎて、冷しゃぶとは別物になりがちです。そこでお湯に片栗粉でとろみをつけてしゃぶしゃぶします。すると、肉の表面に薄い膜がつき、食感を損なうことなく美味しい冷しゃぶになります。これに野菜をたっぷり使った、ヘルシーな食べるドレッシングを合わせます。

上の画像が今回使った豚しゃぶ肉です。輸入の豚ロースなので脂が少ないです。脂が少ない肉は普通にしゃぶしゃぶすると、肉がパサつきがちになるので、熱が通ったぎりぎりを狙ってしゃぶしゃぶする必要があります。ですが、冷しゃぶでギリギリ加熱を狙うのは衛生上、ちょっとよろしくないです。そこでしゃぶしゃぶするお湯に少量の片栗粉を入れてとろみをつけ、それでしゃぶしゃぶします。すると肉の表面にごく薄い膜がついて肉のしっとり感が失われません。肉に直接、片栗粉をまぶす方法もありますが、片栗粉を薄くまぶすのが難しいので、出来上がった冷しゃぶは水晶鶏のようになり、冷しゃぶとは別物になりがちです。今日の方法ならしゃぶしゃぶらしい、美味しい仕上がりになります。まずは作り方動画をご覧ください。
しっとり冷しゃぶサラダ、野菜たっぷりドレッシング、冷しゃぶを美味しく仕上げる裏技冷しゃぶ材料2人分
豚しゃぶ肉 200g
レタス 120g
ミニトマト 3個
日本酒 大さじ2
片栗粉 小さじ2
コンソメ顆粒 小さじ1
野菜たっぷりドレッシング材料4人分(作りやすい分量)
新玉ねぎ 1/2個(100g)
ミニトマト 10個(100g)
ブラックオリーブ 25g
しょう油 大さじ1・1/3
酢 大さじ2・2/3
オリーブオイル 大さじ1
砂糖 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
黒こしょう 適宜
作り方
1)レタスは小さめに千切って冷水に晒し、しゃきっとしたら水けを切っておきます。ミニトマト3個はくし形に切っておきます。

2)野菜たっぷり、食べるドレッシングを作ります。ドレッシング材料の新玉ねぎ、ミニトマト、ブラックオリーブをみじん切りにし、他の材料と混ぜます。混ぜたら冷蔵庫で15~30分馴染ませて味見をし、塩気が足りなければ、しょう油か塩で味を調えてください。
※このドレッシングはチキンソテーや白身魚のソテー、焼肉にも使えます。冷蔵で3~4日保存できるので、多めに作っておいて他の料理にも使ってください。冷凍してもいいです。




3)しゃぶしゃぶを作ります。鍋に1リットルの水と片栗粉、コンソメ顆粒を入れて火にかけ、混ぜながら沸騰させます。※片栗粉が沈殿するので、混ぜながら煮立ててください。※コンソメ顆粒は冷しゃぶに隠し味を入れます。




ボウルに室温の水を用意しておきます。
4)3)が煮ったら日本酒を入れます。軽く煮立つ火加減にかけ、豚しゃぶ肉を1枚づつしゃぶしゃぶし、色が変わったら室温の水に漬けて冷まします。※しゃぶしゃぶは肉をまとめて入れず、1~2枚づつ、丁寧に熱を入れると美味しくなります。冷ますときは氷水を使うと脂が固まって固くなるので、室温の水で大丈夫です。



しゃぶしゃぶしたらザルにあげて水気を切ります。※しゃぶしゃぶを入れたボウルの水が、肉の熱でほの温かくなっていますが、そのまま水切りして大丈夫です。

5)盛り付けです。皿にレタスを敷き、冷しゃぶを山盛りにします。周囲にくし形に切ったミニトマトをちらし、野菜たっぷりドレッシングをお好みでかけます。


しっとり冷しゃぶサラダ、野菜たっぷりドレッシングかけの完成です!




とろみをつけたお湯でしゃぶしゃぶした冷しゃぶは、しっとり柔らかでそのまま食べても旨味があって美味しいです。これと野菜たっぷりドレッシング、レタスを一緒に食べるとしゃきっとした食感、野菜の旨味、甘味、さっぱりした酸味でとても美味しい!れいしゃぶというとゴマダレも美味しいですが、こちらはさっぱり感が強いので、いくらでも食べれます。そしてゴマダレと比べるとカロリーが低いのもの嬉しいところです。今回、2人分レシピで作りましたが、私1人で完食する勢いでした。これから蒸し暑い梅雨、酷暑の夏がやってきます。しっとり冷しゃぶサラダ、野菜たっぷりドレッシングかけはお勧めです!
関連動画
コメント