スポンサーリンク

マトウダイのさばき方と刺身

マトウダイの刺身となめろう098_R
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はマトウダイの刺身です。先日、飲食店さんも仕入れに来るスーパーの鮮魚コーナーでマトウダイを発見。大きいの小さいのがいて、大きいのでも税込み600円ちょっと!大きいのを買ってきました。

マトウダイの刺身となめろう002_R
マトウダイの刺身となめろう003_R

マトウダイは的鯛(マト鯛)とも言って、ひし形の体の中央に丸い模様があるので、的のようだからマトダイとも呼ばれますが。本来の名前は上の画像の口を伸ばした時、馬の顔に見えることからマトウダイと呼ばれます。

マトウダイの刺身となめろう012_R
マトウダイの刺身となめろう014_R

白身の魚で鮮度が良ければ刺身で美味しく、煮付け、揚げ物、フライパン調理、何でもいけます。何でもいけますが、煮付けにする時は煮すぎないようにした方が美味しいです。この手の変な姿をした魚は美味しいのが多いですが、マトウダイもそれですね。そして肝も美味しいので、肝がついていたら必ず料理して食べましょう。

マトウダイのさばき方

マトウダイは頭が大きいひし形をしていますが、さばき方は普通の魚、真鯛やアジと同じ三枚おろしでいけます。最初にエラとワタを取ります。

マトウダイの刺身となめろう018_R
マトウダイの刺身となめろう019_R
マトウダイの刺身となめろう020_R

肝と魚卵は美味しいので崩さないように取り出し、日本酒を混ぜた冷水で晒します。

マトウダイの刺身となめろう023_R
マトウダイの刺身となめろう025_R
マトウダイの刺身となめろう026_R

背骨の下に太い血管があるので、包丁で傷つけ、流水で洗い流します。

マトウダイの刺身となめろう027_R

頭とカマを切り取ります。

マトウダイの刺身となめろう029_R
マトウダイの刺身となめろう030_R

中骨にそって2枚におろします。今回、半身を刺身、残りは煮付けにしました。

マトウダイの刺身となめろう031_R
マトウダイの刺身となめろう032_R
マトウダイの刺身となめろう033_R
マトウダイの刺身となめろう034_R
マトウダイの刺身となめろう035_R

腹骨を切り取り、身の中央で切ります。

マトウダイの刺身となめろう053_R
マトウダイの刺身となめろう054_R

皮を引きます。

マトウダイの刺身となめろう055_R

画像を見るとわかりますが、身が割れています。マトウダイはスズキみたいに身割れする魚なので、身割れの線に沿って切りました。

マトウダイの刺身となめろう057_R
マトウダイの刺身となめろう061_R
マトウダイの刺身となめろう062_R


これを削ぎ切りにして皿盛りします。

マトウダイの刺身となめろう064_R
マトウダイの刺身となめろう068_R
マトウダイの刺身となめろう070_R


紅葉おろしと針生姜、わさび、寸ねぎを添えて出来上がりです。ぽん酢しょう油で頂きます。

マトウダイの刺身となめろう086_R

マトウダイの刺身となめろう090_R

マトウダイの刺身となめろう092_R

マトウダイの刺身となめろう094_R

マトウダイの刺身となめろう116_R

マトウダイの身は上の画像のようにきれいな白身です。ちょっと、もちっとした食感、しっかりした旨味があって美味しいです。今回、ぽん酢しょう油で薬味は紅葉おろし、わさび、針生姜と試しましたが、紅葉おろし+寸ねぎと、わさびぽん酢がいい感じでした。マトウダイは見るからに面白い形をした魚ですが、こういう魚は美味しい!を地で行くような魚ですね。


関連動画


スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.