


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
前回、処理した小鯛を酒蒸しにします。
過去記事→
「小鯛の酒蒸し まずは下処理 」酒蒸しってのは下処理した魚、貝類、鶏肉等を昆布の上に乗せ、酒、塩を
ふって蒸す調理法で、出来上がったのを醤油、ポン酢などで頂きます。
ポン酢で食べる場合は「ちり蒸し」って名前になるようです。
今回、使う天然小鯛は臭みが少ないんで、酒蒸しにはバッチリの素材です。
「小鯛の酒蒸し」材料 1人分
小鯛 1匹
豆腐 4分の1丁、絹ごしでも木綿でもお好みで。
シイタケ 2枚(キノコならなんでもOK)
ニンジン 少々
カイワレ 三つ葉、水菜、春菊等、青味野菜
昆布 魚が乗るくらいの大きさ
酒 30cc
塩 少々

1)ウロコ、エラ、ワタを取り除いた小鯛は皿に乗せるとき下になる方に
竹串を刺し、幾つか穴をあけます。
小鯛の両面に塩を振り、15分ほど置き水出しします。
塩は表面にパラパラっとふる程度でいいです。
15分ほど経つと表面に水が出てきますので、これをキッチンペーパー
で拭き取ります。(これが臭み抜きの作業になります)

2)皿に昆布を敷き小鯛を乗せ、塩を軽く振り酒をかけ、5分ほど置き、
昆布と酒を馴染ませます。
昆布は固く絞った布巾で表面をぬぐいます。

豆腐、シイタケ、ニンジンをのせます。
豆腐は4分の1丁を3カット。
ニンジンは飾り切り→過去記事 「
ニンジンの飾り切り」
ニンジンは予め下茹でするか、レンチンして火を入れます。
シイタケは軸を切り取り、笠に星型に飾り包丁を入れます。
(V字型に切れ目を入れれば良いです)
3)蒸し器を火にかけ水が沸騰し湯気が上がったら皿ごと入れて10分蒸します。

皿の中にしずくが落ちないように布巾かラップをかけておきます。
火は強火です。

10分経ったらカイワレを乗せ、蓋をして1分間蒸して完成です。

蒸し器も皿もとても熱くなっています、火傷しないように気をつけて
取り出してください。

そのままでも食べられますが、お好みで醤油、ポン酢等かけて食べてください。
ポン酢で食べる時は大根おろし、紅葉卸を添えてどうぞ。

←ぽちっとオネガイシマス

今回は天然鯛を使っていますので、下処理で霜降りをしていません。
「霜降り」は沸騰したお湯に魚もしくは肉を一瞬通し、冷水で冷まし、
流水で表面のウロコ、ヌメリ、血の塊などを取り除く事です。
霜降りすることで旨みを封じ込め、臭みをある程度押さえる事が出来ます。過去記事→
「鯛のあら汁 下処理2 霜降り」 天然鯛は臭みが少ないんで酒蒸しなら、霜降りしなくても大丈夫です。
アマダイ等を酒蒸しにするときは霜降りした方が良いと思います。
蒸し器を使うとき注意した方が良いのが火傷です。蒸気が上がった蒸し器の温度はとても高温になっています。
蒸気に触れると酷い火傷をしちゃいます。
特に蓋を開けるときに注意が必要で、手前向き(自分の方)に開けず、
向こう側を開くように蓋を開けると良いです。
(・∀・)恥ずかしながら以前、火傷しちゃいました。
皆さんは火傷しないように気をつけてね。
関連記事
いとよりのフライパン蒸し
もやしと豚肉のフライパン蒸し
甘鯛フライパン蒸し
白身魚の餡かけ、フライパン蒸し
彩りあさりバター
コメント
はぎぞう
ちょっとしたことなんだけど、みんな普通はやりませんよねw
でも、こう出来上がりの写真を見ると、やっぱり飾り切りしているほうが艶やかで美味しそうに見えますね~
2007/04/20 URL 編集
筋肉料理人
飾り切りも入れました。
やはり、綺麗になりますからね!
2007/04/21 URL 編集
アリババ
下処理から読みました。
これ家庭で作れたら、
料理上手の奥さんと言って貰えそう~
これ作ったらまた、お酒が、進むよね。
どうしよ~と言いながら呑みます(^○^)
2007/04/22 URL 編集
はぎぞう
やっぱり票を分散させない為にも1つに絞ったほうがいいんですかね。
うちも1つに絞ろうかなぁ。
それではポチっていきま~す♪
2007/04/22 URL 編集
おもちゃのひろくん
魚料理がメインの筋肉料理人さんのコメントにこんな事を書くのも何ですが、
目刺しとか頭や骨ごと食べれる魚意外って、食べるのが下手くそなんです。
だって、この小鯛って骨が多そうでしょう?
嫁にいつも、骨の周りに身が残ってるとか言って怒られます。(T-T)
2007/04/22 URL 編集
筋肉料理人
手間なのは蒸し器を出す事位。
蒸し器を使わなくても出来るんですけど、
今回は蒸し器で作りました。
(蒸し物の記事は初めてだったんです)
蒸し物は出来たてが美味いんで、
下処理して旦那様が帰られてから作ると良いですよ~
>料理上手の奥さん
素敵です。
2007/04/22 URL 編集
筋肉料理人
色々、試しましたが、やはり人気ブログランキングが1番良いみたいです。
ユーザー数が他のランキングとは圧倒的に違いますよね。
ブログ村とFC2ランキングも良いんですが、
こちらは参加してる程度で良いかな?って感じです。
応援、ありがとうございます。
2007/04/22 URL 編集
筋肉料理人
小骨が多いですからね~
私は母の里が漁師で、小さい頃から魚に馴れてますが、
うちの子供は下手なんですよ。
やはり、慣れでしょうね~
そんなひろくんの為に、今日の記事は骨を取った魚です!!
2007/04/22 URL 編集