

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~メシ通さんの
連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのは「なすのたたき風レンジ蒸し」です。高知県の郷土料理に「なすのたたき」と言うのがあって、斜めに切った茄子を素揚げして皿に盛り、アジの塩焼きの身をむしってちらし、その上にねぎ、みょうが、大葉、生姜などの薬味をのせ、ぽん酢しょう油をかけて食べます。もう、想像しただけで美味いだろうなと思いますが、茄子を素揚げするのが手間なのと、余分な油をカットししたいので、茄子をレンジ蒸し、アジの代わりにオイルタイプのツナ缶を使って作りました。これが手軽で美味しかったんです。
メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。
茄子は油と相性がいい野菜なので、本来は脂に通した方が美味しくなるし、切らずに丸揚げすれば皮も柔らかくなります。ですが、家で料理する時、天ぷら鍋を出すのは面倒だし、茄子だけのために出すのはねって思っちゃいます。そこで茄子を丸ごとレンジ蒸しします。

レンジ蒸ししたら色止めに水にさっと漬け、その後はバットに移して冷ましたら斜めに切って皿に盛ります。


これにツナ缶、薬味をのせ、

ぽん酢しょう油をかけます。



こんな感じで、茄子のたたき風レンジ蒸しのできあがり。レンジ蒸しした茄子はとろりと柔らかく、皮には切れ目を入れているので食べて気になりません。そして一緒に食べるオイルタイプのツナと薬味がベストマッチ!これは美味しいと思いました。茄子をレンジ蒸しすることで手軽に作れる「なすもたたき」をお試しください。レシピはメシ通さんをご覧ください。
カツオのたたきじゃなくて「なすのたたき」電子レンジとツナ缶で簡易版にしてみた【筋肉料理人】関連動画
コメント