スポンサーリンク

豆腐と炒り卵の皿うどん、マルタイ皿うどんアレンジ

豆腐と炒り卵の皿うどん065_R
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はマルタイ皿うどんアレンジ、豆腐と炒り卵の皿うどんです。パリパリ麺のマルタイ皿うどんを豆腐と炒り卵、もやしとブナシメジでボリュームたっぷりにかさ増しアレンジします。味付けはほぼ付属のスープなので、お手軽に作れます。今回、ラー油を垂らしてパンチを出したのですが、ラー油をかけるとビールのつまみにもいけます。

豆腐と炒り卵の皿うどん、マルタイ皿うどんアレンジ

材料1人分

マルタイ皿うどん 1食分
豚こま肉 50g
卵 1個
豆腐 1/2丁
もやし 1/2袋
ブナシメジ 1/4パック
小ねぎ 3本
おろしにんにく 小さじ1/4
片栗粉 小さじ1/2
塩 小さじ1/5
こしょう、ラー油 お好みで
サラダ油 小さじ1・1/2

作り方

1)ブナシメジは根元切ってほぐします。もやしはザクザクと切ります。小ねぎは3㎝に切ります。

豆腐と炒り卵の皿うどん007_R
豆腐と炒り卵の皿うどん020_R
豆腐と炒り卵の皿うどん005_R


2)豆腐は2㎝角位に切って耐熱ボウルに入れます。塩小さじ1/5をふってラップをかけ、電子レンジ600Wで2分加熱します。※塩をふって加熱することで下味を入れ、水きりします。加熱後、水が出るので、水は捨てます。

豆腐と炒り卵の皿うどん001_R
豆腐と炒り卵の皿うどん002_R


3)付属のスープと水180ml、おろしにんにく、片栗粉を混ぜます。※片栗粉を入れるのは、具に豆腐を使うので、強いとろみであんをまとめるためです。にんにくは旨味、コクを出す為に入れます。卵は溶いておきます。

豆腐と炒り卵の皿うどん009_R


4)皿うどんのパリパリ麺を皿に盛っておきます。麺は長方形なので下のようになりますが、

豆腐と炒り卵の皿うどん011_R

仕上がりをかっこよくするため、麺を半分に割り、重ねて盛ります。こうすると高さが出ます。

豆腐と炒り卵の皿うどん012_R
豆腐と炒り卵の皿うどん014_R


5)フライパンにサラダ油小さじ1を入れて中火にかけます。溶き卵を入れて炒り卵を作り、取り出しておきます。

豆腐と炒り卵の皿うどん016_R
豆腐と炒り卵の皿うどん018_R
豆腐と炒り卵の皿うどん019_R

同じフライパンにサラダ油小さじ1/2を足し、中火で豚こま肉、ブナシメジ、もやしを順に炒めます。

豆腐と炒り卵の皿うどん021_R
豆腐と炒り卵の皿うどん022_R

水切りした豆腐を入れ、こしょうをふって3)のスープを加えます。※スープには片栗粉を混ぜているので、十分に混ぜてから加えます。

豆腐と炒り卵の皿うどん026_R

軽く混ぜて、とろみが出たら、取り出しておいた炒り卵を戻し、ねぎを入れます。

豆腐と炒り卵の皿うどん031_R
豆腐と炒り卵の皿うどん033_R
豆腐と炒り卵の皿うどん034_R

出来上がったあんをパリパリ麺にかけます。

豆腐と炒り卵の皿うどん035_R

豆腐と炒り卵の皿うどんの完成です!

豆腐と炒り卵の皿うどん056_R

豆腐と炒り卵の皿うどん037_R

豆腐と炒り卵の皿うどん060_R

豆腐と炒り卵の皿うどん064_R

豚こま肉、豆腐、炒り卵、もやし、ブナシメジでかなり具沢山にしましたが、基本、付属のスープだけで十分に味がつきます。これはスープ材料に片栗粉を足してとろみを強くし、具材への絡みを良くしたのが効いています。しっかりしたとろみのあんを、具材ごとパリパリ麺と一緒に食べます。これが美味い!ラー油をかけるとパンチが入り、ビールのつまみで十分にいけます。酒のつまみで食べると時間がかかるので、最後は麺が柔らかくなっています。パリパリ麺が柔らかくなると台無しって気がしますが、そうじゃありません。私的に柔らかくなったパリパリ麺は味変して美味しいです。豆腐と炒り卵の皿うどんは、食事としても、つまみとしてもお勧めです。


関連動画



スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.